こんにちは、ヲタ麻呂です。
今日は所謂「にわかオタク」「ライトオタク」「ぬるオタ」と呼ばれるオタクの婚活について考えてみます。
というのも、オタクの定義って結構曖昧で、例えばオタク婚活パーティーに参加した際に自分だけ知識不足で浮いてしまったりしないか…などを心配している方も結構いるみたいなんですよね。
- アニメや漫画を暇な時間に見る程度で、そこまで詳しくない
- 趣味がゲームでオタク寄りだけど、そこまでガチじゃない
- でもやっぱり好きな趣味ではあるので、理解してくれるような人とは出会いたい
- オタク婚活は、アニメや漫画に理解がある程度では参加しては駄目なのか
こういったことを考えている方も多いようです。
私も社会人になってからそんなに最近の作品は追えておらず、むしろ良いとしなので過去の作品を見ることが多くなってきました(笑)
それでも一通りのオタク婚活は経験しており普通に出会えているので、そこまで心配はいらないと思います。
目次
基本的には、にわかオタク、ライトオタクでもオタ婚活は気にしなくていい
以前アニメコンに参加したオタク男女に「ぬるオタだけどアニメコンに参加しても良いですか?」とアンケートを取ったことがあります。
↓
その結果ですが、
- そもそも皆、好きな作品は違う
- にわかオタクなら、相手の話を聞いてあげればいい
- 流行っている作品を一つ抑えておけば大丈夫
- 知ったかぶりだけは絶対にダメ
とのことで、にわかオタクでも浮いたりはしないという方が多かったです。
また上のアンケート内でも紹介していますが、アニメコンだって別に終始オタクの話をしているわけではありません。
むしろ趣味の話をしすぎるとお友達として盛り上がって連絡先を交換せずに終わってしまう事も多いため、アニメコンでも「休日何をしているのか」「休日は何をしているのか」とか、そういった話もしますから。
あくまでも恋活・婚活なら、実はオタク趣味以外の話を出来る人の方が強かったりします。
そもそも「にわかオタク」くらいを探しているオタクも結構多い
もちろん中にはガチオタで、絶対にオタク趣味を全て理解してくれるような相手を探しているオタク全開の人もいます(まぁ大概が男性で、しかもカップリングできていないのですが…)。
ただしほとんどのオタクって、
- 女性のオタクは、出来ればオタクに見えない男性を探しているし
- 男性のオタクは、ただ自分を受け入れてくれる女性と出会いたい
んですよ。
そもそもガチオタ同士が言い争いになるのはよくある話ですし、女性のオタクは特に「オタク趣味についてはそっとしておいてほしい」と言う方も多いです。
つまりオタクが本当に探している異性は、「オタク趣味を否定しない普通の人」だと思うんですよね。
それが(オタク趣味なんて一般人に理解されないだろうな…)と思っているため、オタ婚活をしているという方が大半だと思います。
同じようなにわかオタク、ライトオタクと出会いやすいオタ婚活もある
…という事でアニメコンやオタク婚活パーティーに”ぬるオタ”が参加してもまったく問題は無いのですが、もし不安なら
- 出会う前に、相手のオタク度を探れるマッチングアプリと相談所
- にわかオタクしか集まらないオタク婚活パーティー
こういったものに参加すると良いと思います。
1.同じライトオタクとだけ出会えるのが、オタク専用の結婚相談所とマッチングアプリ
マッチングアプリと結婚相談所ではまるで真剣度が違いますが、どちらも直接出会う前にお互いのプロフィールを確認できます。
マッチングアプリでもオタク専用の結婚相談所でも、必ずあなたと同じレベルのオタクはいるので、そういった方とだけお会いすれば良いと思います。
※関連記事
2.ぬるオタ限定のオタク婚活パーティー
ただ単に「アニメ・漫画・ゲーム好き」とだけ区切られたアニメコンやオタク婚活パーティーは、どうしてもガチオタと普通のオタクが入り混じっているため、ガチオタのテーブルに入ってしまうと浮いてしまい、気まずい思いをする可能性がありますよね。
ただIBJが運営元の、オタク婚活パーティーを恐らく最も開催しているパーティーパーティーの場合、「オタクに見えない人限定」とか「ぬるオタ限定」といったパーティーも開催しています。
こういったオタク婚活パーティーに参加すれば、同じような「ごく普通にオタク趣味を持っている異性」と出会うことはできると思います。
以上、にわかオタクの婚活についてでした。