こんにちは、ヲタ麻呂です。

 

このようなブログを運営している以上は絶対に触れないといけないと思ったので、先日アニメーターご本人&アニメーターの知人がいる方に

  • アニメーターと結婚するメリット、デメリット
  • アニメーターと出会う方法

について聞いてみました。

 

アニメーターは…多少アニメ制作会社などを調べたことがある方ですと、とにかく激務で安月給というイメージが強いんじゃないでしょうか。

私がテレビで見た際も、アニメーターになるなら数年は絶対に食えないので貯金してから就職しないといけない、みたいな話をされていた気がします。

 

一方でアニメにかける情熱と技量はオタクとして憧れがある人も多いと思いますし、人によってはサポートしてあげたいという方もいるでしょう。

アニメーターと結婚するメリット

ということで、まずはメリットから紹介します。

好きなことを仕事にしているので尊敬できる

アニメーターとお付き合い、結婚に至るには、その独特の価値観を共有できるようでないと無理です。アニメーターの人を尊敬できる点は、自分の「好き」を仕事にできたことです。
決してお金の点で妥協したわけでなく、生活拠点が選べるわけでもない、それでも「好き」が形に変えられる誇りというものはヒシヒシと感じることができます。毎日仕事が忙しくて大変でも、なんか楽しそうに仕事をしているというのはこちらも元気をもらえるメリットです。

オタク趣味を理解してくれる

20代女性
20代女性
アニメーターと結婚するメリットとしては、自分自身が特殊な職業だったり趣味持ちなので、大抵の趣味には理解を示してくれるのではないかなと思います。寛容に受け入れてくれるのではないでしょうか。
30代男性
30代男性
アニメーターはアニメの事が好きなので、趣味が合うと一緒にいて楽しい。

不思議な人が多い

20代女性
20代女性
感覚が良くも悪くも不思議な人が多いです(笑)普通じゃ嫌だって人には、刺激になって楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。
アニメーターというと、アニメにしか詳しくない印象がありますが、意外とドラマとか映画とかでも、物語の構成とか、カメラワークとか、そういった点であれば知識の共通点もあるはずなので、誘ってみれば一緒に楽しめるかもしれませんね。

自宅に居てもらえる場合もある

30代男性
30代男性
フリーランスの場合自宅勤務でもできる仕事もあるので、場所を選ばず仕事が出来、自分の実家近くや仕事場の近くなどに住むことが出来る事。

上手く行けば、それなりの収入をを得られる

30代男性
30代男性
正社員登用や、原画や、拘束料金が払われるほどの実力を持つようになれば、それなりに時間にも収入にも余裕が持てる。

好きなことを仕事にしているので、愚痴が少ない

メリットは、基本的に好きなことを仕事に出来ていて、かつ個人で仕事をしている時間が長い状態にあるため、「したくもないことをさせられている」「上司や部下、同僚間の対人上のストレスにさらされている」といった組織に所属しているとありがちな悩みが比較的少ないため、その種の愚痴や悩みに付き合う必要が少ないこと。
20代女性
20代女性
アニメーターはとても忍耐力だったりとか、継続力が強くないとできないお仕事だと思うので、まじめな方が多い気がします。なので将来や人間性についてのメリットはたくさんあると思います。

オタク業界を支えている著名人の知り合いが増える

30代女性
30代女性
わたしの友達はアニメーターと結婚しました。そのアニメーターさんはなかなか大きい会社で有名アニメなどを制作しています。
結婚式にも行きましたが、セル画やイラストが結婚するということでたくさん寄贈されており、中には有名漫画家さんからの色紙も届いており、オタクなわたしは感動して花嫁よりもイラストたちの写真をパシャパシャ撮って帰宅してしまいました。そのくらい興奮したので羨ましいなと思います。

アニメのグッズなどを無料で手に入れられる

30代女性
30代女性
旦那が担当しているアニメのグッズなども、頼むと貰うことができると言っていました。わたしの友達もアニメが好きで、結婚した相手が担当しているアニメもグッズを揃えたりするくらい愛しているので、言い方は悪いかもしれませんがお金を使わなくてもグッズが貰えるというのは羨ましいの極みです。

オリジナルアニメを作ってもらえる

20代女性
20代女性
アニメーターの方とお付き合いした経験があります。結婚までは至らなかったですが、結婚したとしたら子供のためにオリジナルアニメーションを作ってあげたりとか、いろいろ楽しませてはくれそうですね。
私自身が漫画を作っているので、それを原作にしオリジナルアニメを作ってもらったりとか…楽しかったです。

アニメーターと結婚するデメリット

次に、アニメーターと結婚するデメリットを紹介します。

収入が低い

30代男性
30代男性
動画で仕事を請けている場合、基本単価が低いので、一か月働きづめでも収入が低い事。しかも泊りで仕事する事が多く、プライベートの時間をほぼ睡眠に費やすなど、余裕を持った生活が出来ない事。
会社に入りたてはホントに収入面でも時間面でもキツイので、その期間に結婚するのは正直養って生きていこうと覚悟を決めないと、恐らく上手くいかない。頑丈で元気な人でも体調を崩したりメンタルがダメになったりする職業なので、その時支えてあげる気持ちが必要。
勤務時間に対し給与が保証されているわけではないため、収入体系が不安定であり、2人で月々いくら貯金していく、などのような収支的な計画を共有しづらいこと。

一緒に居られる時間が少ない

20代女性
20代女性
アニメーターは、仕事の拘束時間がものすごく長いので、一般職の方と比べると一緒にいれる時間が短いと思います。また、生活リズムがずれているので。。。いわゆる普通の生活リズムを共に過ごすのは難しいかもしれません。
一般会社員とのおつきあいは、かなり覚悟が必要です。時間の推移が全く違います。学生時代からお付き合いをしていて、片方が一般企業、片方がアニメーターというような就職をした場合、どちらもかなり覚悟した方がいいでしょう。
時間のすれ違いで喧嘩が起こることはしょっちゅうです。ただ同じ業界にいたとしても、決められた時間をとることが難しい業界ですから、デートなどはかなり限られてくることはデメリットとなります。
納期が付きものの職種であるため、納期前はいつも仕事にかかりっきりになるため、話をしたり一緒に食事をしたりといった最低限の時間の共有すら現実的に難しくなること。
30代女性
30代女性
缶詰になることも多いので、締切が近いと泊まりが多く家になかなか帰ってこず、職場のデスクで寝ているとのことでした。
20代女性
20代女性
とにかく忙しそうなので、中々結婚しても一緒にいられる時間がないかな~と。もし結婚するなら自分もそれなりに忙しくないと一緒にいれる時間が少なく、または昼夜逆転だったりしてすれ違い生活になり…寂しさですぐ離婚になりそう

健康管理に注意が必要

組織に所属している会社員などと違い、毎年の健康診断等もないため、ただでさえ勤務時間も不安定な職種であるにもかかわらず、健康状態を把握しづらいこと。

 

 

まぁ、大方予想していた通りのデメリットでしたね(笑)

アニメ業界を応援するために、間接的にアニメーターの夫や妻を支えよう!という気概のある方しか、アニメーターとは結婚できないのではないでしょうか。

アニメーターと出会う方法

それでは次に、アニメーターの男性・女性と出会う方法についても聞きましたので、ご紹介します。

ちなみにアニメーターの人口は、2012年の時点で推定は3100~4500人ほどらしいです。

アニメの制作会社に自分も入社する

30代男性
30代男性
アニメーターは毎日長時間仕事をして会社に泊まり込みをしたり、帰ってもほぼ睡眠に時間を使うので、出会いがあるとすれば職場内の同じアニメーターか制作進行などが一番出会いやすいと思います。
フリーランスの原画や動画、キャラクターデザインをしてるアニメーターなら収入面や時間にも余裕があるため、同じ趣味などがあればその方面で出会えるかもしれません。

コミックマーケット

30代男性
30代男性
個人で同人誌を発行している方もいるため、その界隈で付き合いがあれば知り合うことが出来てそれがきっかけで…という事もありそうです。
もっとも定番のアニメーターとの出会いとしては、コミックマーケットは定番中の定番です。コ〇ナの影響でコミケ自体の開催がされていないので無理ですが、やはりアニメーターとなっても足を運びたいイベントのひとつです。
自分の携わった作品だけでなく、自分の好きなアニメ作品に出会うことができるからです。アニメーターとしての顔だけでなく、プライベートの顔を垣間見れるのもこうしたコミケでの出会いならではです。

専門学校で知り合う

30代男性
30代男性
アニメーターになる前からというのもアリかもしれません。アニメの専門学校の時から知り合いになっておくというのも、出会いが少ないアニメーターとしては重要な交友関係になると思います。

Twitter

30代男性
30代男性
最近ではアニメーターの人が個人でツイッターなどSNSをやっている事もあるので、そこから親しくなったりする事で出会える可能性があるかもしれません。

アニメーターの知り合いがいそうな特定の業種の人に紹介してもらう

経験則になりますが、美術系や建築系、出版・印刷系、日常的にCAD等をあつかう仕事に従事している人はアニメーター(有名無名はさておき)の知り合いが多いケースが比較的高いとおもいます。
なので、そうした業種の友だちや知り合いに、アニメーターとの出会いを希望している旨を率直に伝え、紹介をお願いするのも1つの方法であると思います。

アニメの試写会

20代女性
20代女性
仕事の延長ですが、アニメの試写会は関係者枠で参加してる事もあるので、試写会に応募してみるのはいかがでしょうか。
大抵会社単位で座ってると思うので、よーく耳をすましていると、「ここの、作画はたいへんだったよ〜」「ここのエフェクトはここをこだわったんだ」などなど、仕事会話してたりするので、意外とこの人アニメーターだなってわかったりもします。笑

婚活パーティー

20代女性
20代女性
アニメーターはとにかく仕事漬けなので……基本仕事か家にいるかな人が多い印象です。アニメ関係の仕事をしていない場合は、仕事での出会いは難しいかもしれません。
年齢が上がってくると、出会いの無さに焦り婚活の場に繰り出す人が私の周りでは多かったです。婚活アプリよりは、婚活パーティーに繰り出す人の方が割と多いかもです。
アニメオタクが多いので、アニメが好きな人向けの婚活パーティーに行くと遭遇率も上がるのではないでしょうか。遭遇できた時は、その人の参加作品書き出して、その作品の感想とか言えたらバッチリだと思います!!笑

 

※ちなみに:開催予定のオタク限定パーティー一覧はこちら

 

※関連

【男性向け】オタク婚活パーティー初心者のよくある質問&おすすめ

【女性向け】オタク婚活パーティー初心者のよくある質問&おすすめ

 

 

以上、アニメーターと出会う方法でした!

アニメーター自体も出会いがなくて悩んでいる方も多いようなので、恋活・婚活の場で出会う事さえできれば、関係は持ちやすいのかなと思います。

あとはどれだけ相手の仕事を理解してあげられるかだと思います!