こんにちは、ヲタ麻呂です。
今回はオタク・アニメ好きの彼女が欲しいオタクの男性に向けて
- そもそもオタクの女性は、オタクの男性が恋愛対象・結婚対象になるのか
- オタクの恋活・婚活のコツ
- オタクの女性と出会えるおすすめの恋活・婚活方法
についてご紹介します。
思い起こせば私がオタク恋活を始めたのは8年ほど前で、いつも通りオタクの友人とオタ街をプラプラしていた際に、メイトとかとらのあなで中良さそうにしているオタカップルを見たのがきっかけでした(笑)
コスプレイベントとかでも可愛い彼女とオタクの男が一緒に居たりして、(自分も普通に生活しているのに、いったいどこにそんな出会いがあるんだ)(俺って、もしかして超欠陥人間なんじゃないか)(このまま歳だけとっていくのか)などなど、色々なことが限界でしたね。
当時は大学生だったのですが、陰キャすぎてサークルとかにも入れず、かといってバイト先に話の合うオタクの女性はおらず…というかよく知らない相手に「あなたオタクですか?」なんて聞けるわけないですもんね。
そんなこんなでオタ恋活を始めたわけですが…話がずれそうなので本題に戻ります。
Table of Contents
そもそもオタク女子って、オタク男子と付き合いたいと思っているの?
私たちオタク男からすると、同じオタク趣味を理解・共有できるオタク女子と付き合いたいですよね。
でも一方で、女オタク側は私たちオタク男子ではなく、その辺にいる今風の非オタ男子が良いんじゃないか…と一度は思ったことがあるはず。
そこで今回、恋人募集中のオタクの女性に「付き合ったり結婚するなら、オタクの異性と非オタの異性、どっちがいい?」と聞いてみました。
その結果やっぱりオタクの女性側も、オタク趣味を共有できる男性と付き合いたいと思っている人が沢山いるみたいでした。
非オタクの異性は、オタクを受け入れてくれる人だと良いですが、オタクに耐性のない人だとオタクに対して嫌悪感を持たれている可能性もあるので価値観が異なり付き合っていくのが難しい面もあると思います。例えば、休日にアニメや声優イベントに行くともなると、興味のない人にはなかなか受け入れてもらえない可能性もあります。
自分な好きなものを我慢してストレスを溜めてまで付き合いたいと、私なら思えません。付き合うならオタクの異性の方が楽しんで付き合えると思います。
同じジャンルやアニメにはまった場合、話し相手が近くにいると嬉しいし、イベントも一緒に行くことができ、デ-トスポットも増えて楽しそうだなと思います。共通の話題が増えるし、お互いの趣味を理解しあえてある程度譲歩しあえるのはオタク同士なのかなと感じます。
この環境で育ったため、無意識のうちに口からオタクネタが飛び出し、よく友人に「何の話してんの?」「頭大丈夫?」と言われます。さすがに気を張っているときは大丈夫なのですが、自宅などのリラックスしてるときに、オタクネタが出ないように気を付けて話すのは嫌です。
また家訓が「ツッコミは礼儀」という関西で育ったため、オタクボケをしたらツッコんでほしいと思っています。
また、それを善意でやってくださるので、こちらとしては断り難いです。その点、同じレベルのオタクであれば、一人で趣味に没頭する時間や現地に飛び立つ心情を非オタクよりも理解してくれる気がします。また、お互い一人で過ごすこと自体も苦にならないイメージがあるため、自身の趣味に安心して没頭できる時間を作れるのも魅力的です。
私が取ったアンケート以外でも、普通に相談サイトで「オタクの彼氏が欲しい」と相談されている方もいましたしね。
オタクの彼氏がほしいっておかしいですか?
わたし自身、アニメやマンガが好きなのでオタクという部類に入ると思っています。それを認めてくれるような彼氏がほしいと思っています。
また、一緒にコミケとかイベントに行くのも憧れます。別に恋愛対象がオタクでもいいですよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155082364
オタクの彼氏が欲しいのですが
今19歳で年齢=彼氏いない歴のオタクな大学生です。そろそろ彼氏が欲しいなぁと思うのですが、中高と女子校のような環境だったせいもあって、男性に対する免疫もあまりありません。(表面上は普通に話せますが内心オドオドしてます)
合コンとか行ってもつまらないって言われましたし、着飾るのも面倒くさいし、こんな調子じゃ彼氏できる気がしません。彼氏と幸せそうな友達見てると付き合うって楽しそうだなって思います。
しかしオタク趣味を隠して付き合ってる他の友達を見るとめんどくさそうだなとも。
同じ趣味を共有できる彼となら、楽しくお付き合いできるでしょうか?アニメイトに来てるオタクカップルを見ると羨ましくてなりません。
オタクの彼氏ってどうやったら掴めるのでしょか?
外見はどうでもいいのでオタクの彼氏が欲しくて仕方ないです。
オタクの彼氏がいる方には特に訊きたいです。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373203913
とまぁこんな感じで、オタクの男性はオタク女性の恋愛対象に余裕でなるので、その辺りは心配しなくても大丈夫です。
そもそもオタクとしか出えない恋活・婚活がある時点で、オタクの女性側だって話の合う男性と恋愛したい、結婚したいと思っているはずです。
では、どうやってそんなオタク男子でもOKを出してくれるオタク女子と出会えるのか…。
その前に、まずはオタク女性の特徴を押さえておきましょう。
オタク男がオタク女性と付き合うコツ、恋愛傾向、婚活の攻略法を聞いてみた
あとでオタクの女性と手っ取り早く出会える恋活・婚活を紹介しますが、先にオタク女子の好きなタイプとか、特徴について押さえておきましょうか。
というのもハッキリ言ってオタクの恋人探しなんて今の時代は超簡単で、(後で紹介しますが)オタクが出会い目的で何万人も集まるコミュティがあったりするので、その輪に入ればオタクの女性との出会いなんて簡単に手に入れられます。
ただその後が問題で、オタクの女性はやっぱり少し、非オタの女性と性格や価値観が違います。
それを踏まえたうえでどうアプローチすればいいのか…そのコツや攻略法を実際にオタクの女の事付き合ったことがある男性に教えてもらいました。
オタクの話で盛り上がる
相手が詳しいけれども自分が詳しくないアニメなどの場合は、「自分も観てみる、読んでみる」と伝え、相手の趣味に興味を示すと共に、次回会う時のネタづくりにもなります。
知らないオタジャンルは素直に知らないと言う
また、メジャータイトルの話題は余程の思い入れがないと効果が薄いと思います。知ってて当たり前とか、希少性が無いと思われる可能性があるからです。最初の距離を縮めるための話題を持っておくために日頃から何かの作品にハマる事が大事だと思います。
相手のオタク趣味に興味を持ってあげる
相手のオタク趣味を否定しない
ズレといっても、生活や行動様式が少し変わっているだけで、具体的に挙げるとすると、自分のやりたいことを優先する傾向があります。このため、物事の優劣を決めるときに、他の人と違うと言うことを感じました。このため、相手が自分の好きなことを中心に動いていると言うことを最大限理解することが上手に付き合っていくポイントになります。
例えば好きなアニメのキャラクターのぬいぐるみやグッズなどを大事にしている場合は、そのものを雑に扱うと非常に怒るケースがありますので、彼女が何をどれくらい大切にしているかは付き合いながら把握することで、大きなトラブルは避けることができると思います。
相手を褒めてあげる
自分に自信がない子が多く、少し褒めてあげるだけで自分を意識してくれるようになる。最初のとっつきが難しく思われがちですが、彼女の好きな漫画やゲームから会話をしていくことで、自然と打ち解けて仲良くなれる。
漫画の貸し借り、ゲームを一緒にする
とにかく大事なのは、相手の趣味を否定しない事らしい
この他にもアドバイスを頂いたのですが、ほとんどの男性が「とにかく相手の趣味を否定しない事」と言っていました。
私もこれまで様々なオタク恋活・婚活をしてきましたが、確かに相手のプロフィールを見ても他の非オタの女性とは違い、なんか上から目線の所謂”男子スペック”的なことを書いている人はほとんどいないんですよね(身長〇cm以上がいいとか、塩顔が好きとか、そういうの)。
その代り「オタク趣味を理解してほしい」「理解されなくても良いから、そっとしておいてほしい」この2つを書いている人が非常に多いです。
私も恋活で出会ったオタク女性とデートを重ねていた際、毎回アニメイトやとらのあな等を回っていたのですが、毎回彼女の新たなオタク趣味が露になっていました。
私としては相手がどんなオタク趣味を持っていてもどうでも良かったのですが、彼女は毎回デートが終わるたびにLINEで「私のオタク趣味について引かなかったか」と質問してきていました。
それくらいオタク女性は、自分の趣味に対して否定されることを恐れているのではないかと思います。
相手の趣味を否定しなければ、低スペック男子でも余裕でチャンスはある
なのでオタクの女性と付き合う上で大事なのは、まず第一に相手のオタク趣味を否定しない事。
そして欲を言えば、相手のオタク趣味に共感してあげることかなぁと。
(あくまで”共感”であって、何か意見を言って相手の考えを指摘することではないです)
逆にそれさえできれば、別にいわゆる恋活・婚活で求められるスペックなんて必要ないですよ。
私なんて身長160cm台、ブサメン、年収300万円台ですからオスとして何の取柄もありませんが、オタ話一筋でやって来れた感じはあります。
先に紹介したデートをしていた女性だって、ヒール履かれたら私なんて追い越されてたと思いますし。
良くも悪くもオタク女性は自分の考えを持っているので、その子が良いと思えば、チビでもブサメンでも低年収でも良いんじゃないでしょうか。
逆に言えば、オタク女性を見下して、年収やルックスを自慢するようなタイプは一番嫌われるような気がします。
オタク男子におすすめの恋活・婚活
それでは、結論に入りましょうか。
まず恋活・婚活と言っている以上、自然な出会いではなく互いが彼氏・彼女が欲しいと思っている出会い方に限定します。
アニメイトで話しかける等のオタク趣味の女性と自然に出会う方法もあるのですが、こちらはどうしても
- 相手が彼氏持ちかどうかわからない
- 出会えるオタク女子の数に限りがある
- 相手は恋愛モードではないので、自分から口説いて行かないといけない
- そもそも相手に声を掛ける勇気はあるのか?
などなど色々な問題があるので、出来るだけ早くオタクの彼女が欲しい人には向いていません(それでも気になる方はこちら)。
それに最近は、”オタクとしか出会えない恋活・婚活”もあるんですよ。
こちらに参加すれば出会えるのはオタクの女の子だけですし、話す内容もオタク趣味全開で問題ありませんから。
オタクにおすすめの婚活1.マッチングアプリ<ペアーズ>
32歳、容姿は地味な黒っぽい服、黒っぽい髪、化粧は薄め、性格は穏やかだが好きなアニメに話になると多少早口で口数が多くなる方だった。
何度か一緒に食事したりするうちに親密になり、付き合うことに。付き合ってからも一緒にアニメをみたり、お勧めのアニメを紹介しあったりするなど趣味か同じだと話すことは尽きなかった。
またアニメ好き同士でもジャンルが多少異なったため、お互いが好きなものを紹介しあうことで知見や新たな作品に出合うことができて今までよりもアニメが好きになった。
ペアーズはマッチングアプリの中で会員数が最多&大手のアプリですが、ここはオタク系のコミュニティが群を抜いて豊富です。
単純に一つのコミュニティに20万人以上のオタクが集まっていますし、作品や声優ごとのコミュニティもあるので、ドンピシャで話が盛り上がるオタク女性と出会えます。
またペアーズは特に有料会員にならなくても、顔写真を掲載しなくても、個人情報を提出しなくても相手の女性のプロフィールが見られます。
オタク女子の顔写真を見ているだけでも結構面白いので(笑)一度使ってみてください。
ペアーズ:https://pairs.lv/
※関連
オタク男におすすめの恋活その2.オタク街コン(アニメコン)
好きなアニメ作品のコラボレーションカフェに通ったり、映画作品を一緒に見に行ったりと好きなオタク活動を一緒に実施して生きながら毎回楽しく遊んでいます。やはり趣味・嗜好や会話のノリが近い方はお互いに話をしていて楽しいですし、長く一緒に関わっていけると思います。
また、彼女のプロフィールは年齢は32歳、容姿はゆるふわ系のおっとりしたイメージ、オタク趣味はゆるいアニメ好き、性格はおとなしい感じです。
オタク街コン(アニメコン、アニコンというやつ)も手っ取り早くオタクの女性に出会えるのでお勧めです。
マッチングアプリと違って出会うまでにメッセージをやり取りする必要がなく、当日すぐに出会えるというメリットがあります。
詳しくは以下の記事をお読みください。
オタク男子におすすめの婚活3.婚活パーティー
婚活パーティーはアニメコンよりももっと真剣な出会いの場で、恋活ではなく結婚を前提にした出会いの”婚活”になります。
アニメコンと比べると真剣度が高いので、オタクの彼女が欲しいというよりは、出来るだけ早く結婚したいオタクの男性にオススメです。
詳しくは以下の記事をお読みください。
結婚したいオタク男性におすすめの婚活4.オタク専用の結婚相談所
実は1つだけオタク専用の結婚相談所「とら婚」という所があるのですが、こちらはゴリゴリの結婚相談所なので、
- 1年以内に結婚したい人
- 初期費用に10万円、成婚料として20万円支払う準備のできている人
限定です。
ただしその代わり、男性の成婚までの期間の平均は11か月(中央値は9か月間)となっているので、オタク等は関係なく一番結婚に近い場所かなと思います。
またオタク専用の結婚相談所だけあって、女性会員として漫画家、アニメ関連会社勤務、ゲーム会社勤務、イラストレーターの方なども在籍されています。
公式サイトでは在籍しているオタク男女の会員データ等も見られて面白いですよ。
※関連
おわりに:オタク男子はオタク女子こそ付き合いやすい
長々しい記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
オタク女性と付き合う方法はまとめてみると簡単で、
- オタク女性と出会える場所にひたすら足を運び
- 相手のオタク趣味を否定しない
- 相手は受け身の事が多いので、こちらからアプローチする
これだけです。
思えばコスプレイベントのオタクカップルも、そんな感じで出会ったんじゃないかなぁ…。
オタク趣味なんて今更なにも珍しい趣味ではないですけど、かといって(社会性のある女性は特に)オタク趣味を公にする事も出来ないわけで、彼女たちも普段は趣味を隠している事が多いんですよね。
その代りオタクしかいない恋活・婚活の場では(趣味を否定されないと思って)割と趣味が全開で話かけてくるので、こちらもそれをひたすら肯定してあげるだけで仲良くはなれると思います、経験上。
オタク恋活・婚活の場でも何かオタク趣味を隠しているなと思った相手には、私の場合はあえて「女友達に○○(どぎついオタク趣味)が好きな人もいますよ」的なことを言って、相手が自分のオタク趣味を言いやすいような、ハードルを下げる作業もしていました。
すると相手も本当のオタク趣味(女性でエロゲー好きとか、BL同人書いているとか)を教えてくれて、仲良くなれることが多いです。
その上でオタクの女性は受け身なことが多いので、連絡はしっかりマメにして、こちらから告白すれば付き合えると思いますよ、意外とアッサリと。
後はただの相性の問題なので、数をこなしていくだけかと。
大事なのは、とにかくオタク趣味を公にしている場で女オタクと出会うことですね。
両者がオタクだという前提で出会ってしまえば、その場は彼氏・彼女を作ることが前提の場ですから、話さえ合えば付き合えると思います。