こんにちは、ヲタ麻呂です。
今回、オタク街コン大手の街コンALICEのアニメコンに参加したことがある方に感想レポをいただくことが出来たので、こちらでご紹介します。
開催予定のアニメコン一覧はこちら↓
https://machicon.jp/otaku
Table of Contents
街コンaliceのアニメコンの評判
今回、街コンアリスのアニメコンの感想をレビューしてくれるのは以下の方々です。

職業は物流事務で、年収は210万円ほどです。
オタク趣味:私のオタク趣味の傾向は、仮面ライダーやアニメ・漫画の舞台化など2.5次元に一番関心があります。漫画は主にジャンプやマガジンなどで連載されている少年漫画を多く読みます。好きなキャラクターができると一つの作品にのめり込んでしまうことも多いです。アニメも好きな原作のものは見るようにしており、声優さんにも興味があります。
容姿の自己評価:平均的な顔立ちだと思っていますが、どちらかというと地味な見た目です。体型的にもBMI値20くらいの平均です。身長は153センチです。髪色は明るめの茶色、コンタクトよりは眼鏡をかけることが多いです。地味な見た目なのを気にしているのでメイクには気を遣っています。

職業・年収:上場企業会社員、年収600万円
オタク趣味:アイドルマスターシリーズ、アニメ
容姿の自己評価:10段階評価で6。身長165cmで低身長であることがネックであるが、スキンケアには気を使っており、美容室も月1で通っているため。

職業・年収:通信会社にて会社員 年収250万
オタク趣味:イラスト作成。アニメ鑑賞漫画など。
容姿の自己評価:平均かと…。化粧はしっかりしているのと、キツめの服装が好きなのでぱっと見はオタクには見えないかと思います。

職業:コンビニ店員
オタク趣味:ゲームが大好きで長い時は1日中家でゲームをしています。
容姿の自己評価:あまり自信がありませんが10段階評価で6ぐらいだと思います。

職業:システムエンジニア 年収600万円
オタク趣味:アニメ・漫画
容姿の自己評価:顔は中の中くらい。体系は標準~若干太目、身長は164センチ。美人やかわいいといわれることは少ないです。
参加した街コンaliceのオタク街コンのコンセプトと、参加した理由





参加理由:1人参加限定ということで、周りも一人参加の人であれば話しやすいと思ったから。アニメや漫画について話せるような人と知り合いになりたかったため。重度のオタクではなくてちょっと話せるレベルのオタク感の人を探していた。
参加した都道府県





街コンALICEの会場




ドリンク・料理について





あなたは何人で参加したか





当日のあなたの服装

・ジャケット
・ブーツ
・ピアス




当日の参加人数と男女比


男性12



街コンALICEのアニメコンの一日の流れ

・ほかの参加者が揃うまでプロフィールシートに記入
・時間になったら食事とドリンクとともにトークタイム
・一定の時間ごとにローテーションで男性がテーブルを移動
・ローテーションの前に5分ほど連絡先の交換タイム
・全員と話し終えたら街コン終了
そのあとは自由に二次会や後日の約束をするといった流れでした。

15:30 主催者が概要説明・乾杯
以降30分ごとに男性がテーブル移動、都度LINEなど交換
一周したら主催者がカップリングの説明(LINE使用)
カップリング発表→解散
カップリングした二人はそのまま2次回へ向かった模様。



自己紹介カードに簡単な自己紹介(名前、年齢、職業、住所)や好きなアニメを記載、好きなドリンクを取った後、一斉に乾杯。
10分程度フリートークをして、男性が次のテーブルに行く、フリートーク、移動…を繰り返す。
街コンアリスに参加していた男性のプロフィール(年齢層、職業、年収、容姿(イケメン・ブサイク)、清潔度、服装、オタク趣味の内容、真剣度など)

容姿については、際立ってかっこいい方がいたわけではありませんが、清潔感はありました。服装はいい意味で印象に残っていない程度には普通な方が多かったのだと思います。
オタク趣味の内容については本当にひとそれぞれでしたが、その時はロボット系のアニメが好きな方が多くいらっしゃいました。ガンダムやコードギアス、マクロスなどの話で盛り上がりました。世代もほとんど一緒だったので、学生当時にはやっていたアニメの話も多くしました。
婚活という意味で来ていたというよりは、みなさんいい人がいれば仲良くなりたいなという感じでの参加者が多かったと感じました。

オタク趣味は広く浅く、アニメ、アイドルコンテンツなど、一方で女性向けコンテンツの理解はほぼない感じであった。真剣度はそこまで高くなく、「同じ趣味のパートナーができたらほしいな」という感じ。
他のかたの平均容姿・服装・清潔度のレベルは10段階で5、良くも悪くも普通の会社員という感じの男性。

清潔感は皆さんある程度お持ちでしたが、服装は地味めの方が多かったですね…。正直明らかに「ああオタクなんだろうな」と感じる容姿の方もいました。
基本的にその時流行っていたアニメ漫画の話題に出す方が多い中で、中には女性向けゲームアニメをよく見るという方もいらっしゃいました。基本的に皆さん「できれば結婚を前提に」という感じでしたが、中には「とりあえず友達になれればOK」というゆる〜い感じの方もいらっしゃいました。


容姿は普通くらいの人が多かったのですが、一部少し太め・脂っぽい感じのよくイメージしやすいいわゆるオタクな人がいました。一部のザ・オタクな人を除いては、服装は清潔感がある感じの人が多かったです(チノパン、シャツ、ジャケットのような感じ)。
好きなアニメ、今期気になるアニメ、おすすめアニメなどで盛り上がり、婚活・恋活というよりは友達作りやアニメ情報交換のような場になっていました。
街コンALICEに参加していた女性のプロフィール(年齢層、職業、年収、容姿(可愛い・美人)、清潔度、服装、オタク趣味の内容、真剣度など)

女性陣のほうがオタク趣味については幅広い印象でした。多かったのはスマホアプリゲームにはまっている方でした。刀剣乱舞やあんさんぶるスターズ、ポケモンgoの話を女子だけで盛り上がっているテーブルもありました。
女性陣がリードして会話することが多かったので、女性の話す趣味の話に男性陣が乗ってくるような場面が多々あったと思います。女性のほうが恋愛に発展するかどうか真剣に考えているように感じました。
街コン終了後、同じテーブルだった女性と少しだけお話をしたのですが、同じようなオタク街コンに何度が参加しているようでした。

オタク趣味の内容は、うたプリ、アイナナ、刀剣乱舞、アイドルマスターsideMなど女性向けコンテンツが主であった。一方で男性向けアイドルコンテンツ(アイマス、ラブライブなど)に興味のある女性もおり、そういう方とは話が盛り上がった。
真剣度に関してはガツガツとはしておらず、「趣味に理解のある(不干渉である)パートナーがいれば」という感じであった。

皆さん綺麗な身なりをしてらっしゃって、個性的な服などを着ている方はあまりいませんでした。ふつうのOLさん〜という感じですかね。また明らかに「オタクだろうなこの人」という方は少なかったです。
中には「まさに」という人もいらっしゃいましたが…。基本的には綺麗めのメイクと服装で、清潔感のある人ばかりでした。直接話していないので詳細はわからないですが、男性から聞いた話ですと、最近のアニメ漫画を話題に出す方が多いということを聞きました。

容姿のレベルに関してはとても高いと感じました。普段女性とのお付き合いがない僕を相手でもとても丁寧に優しく接してくれた方もいましたし、みているだけでもとても癒されました。お付き合いを前提に真剣に相手を探している方も多くいました。
やはり女性もアニメやゲームに詳しい方も多く、僕もゲームの話で盛り上がれました。アニメ声の女性もいて、僕としては「デュラララ」シリーズのセルティの声に似た大人っぽい女性が好印象でした。

アニメ・マンガ好き、FGOなどのスマホゲームが好きな人が多かったです。女性側も好きなアニメ、今期気になるアニメ、おすすめアニメなどで盛り上がり、婚活・恋活というよりは友達作りやアニメ情報交換のような場になっていました。
男女それぞれ、どういった作品を好きなものに挙げる方が多かったですか?


女性:アイナナ、刀剣乱舞、あんスタ、アイドルマスターsideM



女性:FGO、彼方のアストラ
街コンALICEのオタク街コンにサクラはいそうだったか





カップリング率はどれくらいだったか




あなた自身は、どのような異性を狙いましたか?また、あなた自身はカップリングに成功しましたか?

おしゃべりの時間に気が合いそうだと思っていた男性と、無事カップリングすることができました。



街コンaliceーのオタク街コンはオタクにオススメかどうか、評価をお願いします



イベント内容では、参加者全員が趣味や好きなものが共通している事がわかるような内容でしたので、意気投合しやすかったです。女性ともとても話が盛り上がり、お付き合いするとまではいきませんでしたが、連絡先を交換し、その後の発展を期待することができるような関係になることができた上、趣味や好きなものを共有することができる友人ができたこともとても嬉しかったです。
今まで女性とお付き合いする場面がなく、女性との出会いにも諦めていた気持ちがありましたが、勇気を出して参加して本当に良かったと思います。
以上、街コンaliceのオタク街コンの口コミでした!
開催予定の街コンALICEのアニメコン一覧はこちら↓
https://machicon.jp/