※画像は街コンALICE公式サイトより引用。

 

こんにちは、ヲタ麻呂です。

今日はオタク街コン(アニメコン・オタコン・アニコン・アニメ好き街コンと呼ばれているやつ)初心者の方向けに、オタク街コンが一通りわかるような「よくある質問」についてご紹介しようと思います。

 

オタク街コンは婚活パ―ティーと違って男性側の条件に年収や身長などは一切なく、条件とすれば20代もしくは30代であること、あとはオタクであることくらいです。

彼氏・彼女を作る目的はもちろん、気軽に一緒に語り合ったり、ゲームをしたり、イベントに参加できるオタクの異性の友達を作りたいという気軽な目的から参加できるのもメリットですね。

 

ちなみに今回は、オタク街コン参加に慣れている男性に、感想レポとして様々な質問をしてきました。

その頂いたアニメコンの評価・評判を、こちらでご紹介します。

Table of Contents

ちなみに:オタク街コン初心者に人気でおすすめのアニメコンは?

私の知る限りでは、街コンALICEのアニメコンが最も大規模で開催数も多いため、オタク街コンが初めての方におすすめです。

⇒開催予定の街コンALICEのアニメコン一覧はこちら

 

 

 

※関連

街コンALICEのアニメコンに行ってきた感想レポ<男女の評判>

 

 

ちなみに年齢についてですが、オタク街コンは基本的に20代と30代が対象です(街コンアリスも20代と30代のみ)。

40代の方が対象のオタク街コンは聞いたことが無いので、オタク婚活パーティーのほうが良いと思います(婚活パーティーは40代まで対象になります)。

 

※関連

【男性向け】オタク婚活パーティー初心者のよくある質問&おすすめ

オタク街コンに初めて参加する方向けの、よくある質問まとめ

今回、アニメコンについて口コミを教えてくれたのは、以下の方々です。

Aさん
Aさん
27歳アニメ好き
Bさん
Bさん
20代後半、男性
オタク趣味の内容:アニメ、漫画、ゲーム
Cさん
Cさん
33歳男性
ギャル・エロゲーが好きでゲームはもちろんアニメ化されればアニメも視聴しますしドラマCDも出ましたら購入致します。漫画も含み、つまりはギャル・エロゲーを中心に漫画やアニメ視聴等致します。
Dさん
Dさん
24歳男性
オタク趣味はアニメ、特撮、ゲームです。

 

ちなみに一部の”よくある質問”に関しては、女性からの意見があったほうが良いと思い、女オタクでアニメコンに参加した方からのアドバイスも貰っています。

楽しみにしておいてください。

オタク街コンの雰囲気ってどんなの?

Aさん
Aさん
普通の街コンよりは、空気がちょっと独特です(笑)参加者は極端!かなり気合いを入れている人もいれば、オタクっぽい服装で来る人もいます。
Bさん
Bさん
ジャンルにもよりますが、アニメコンであればアニメが好きな人が集まって、軽い食事をしながら会話を楽しむという感じです。皆がウェイウェイ楽しんでいるというよりかは、初めましてから始まり、しっかりと会話を楽しむ場でした。
Cさん
Cさん
実に様々な年齢・業種・見た目の方々が一気に一箇所に集結するような感じで、良い意味でカオスな雰囲気です。しかしそのカオスは同じ趣味を持った者のみによるカオスなのでテンションが絶対上がります。そのワクワク感は今までに味わったことのないようなものです。
Dさん
Dさん
女性同士は趣味が合わずとも仲良くしている雰囲気でしたが、男性に関しては、普通の街コンではコミュニケーションに積極的な男性が多い印象でしたが、アニメコンパの場合は物静かな男性も比較的多かったです。逆に言えば、コミュニケーションに積極的な方が好印象を持たれやすい雰囲気だと感じました。

一般的なオタク街コンイベントの一日の流れ・スケジュールは?

Aさん
Aさん
会場に行く→受付、支払いをする→プロフィールカードを書く(ここが意外と重要になる。今日の自分のオープン情報になるため)→トークタイム→メモ記入→トークタイムの繰り返し→中間カードを提出→連絡先交換カード提出→カップリング発表→カップリングできればご飯に、できなければ帰る。
Bさん
Bさん
2時間制の所に参加した所、時間の内訳は、
①30分:会話
②30分:移動して会話
③30分:移動して会話 + クイズ
④30分:フリーで会話
となっていました。
基本的に会話した後、LINEの交換をして次のグループへ行くような感じです。(LINEの交換は自分から言わないと交換できないです。)
Cさん
Cさん
集合場所へ直接向かい、幹事の指示に従い席に付きます(とはいえ大体は適当)。そして飲み物・食べ物を選び(食べ物については最初から決まってることもあります)幹事の乾杯の挨拶と同時に会は正式に開始致します。その後は会話したり飲み食いしたりと割と自由に行動できます。
Dさん
Dさん
私が参加した街コンは会場での一次会が2~3時間程度でした。まずは指定の席に座り、自身のプロフィールを紙に記載します。指定席には男女対面で2人ずつ着席し、自己紹介~フリートークをします。この流れを15分ずつで男性のみ席をローテーション移動して繰り返します。
全席をローテーション後もとの席で気になった異性のナンバーを持っている紙の裏側に記載し、企画者へ提出し一次会は終了します。二次会は任意参加で、私の場合はカラオケで歌いながら1時間程度過ごしました。

アニメコンは通常、どれくらいの時間を確保されている?

Aさん
Aさん
二時間ほど
Bさん
Bさん
2時間確保されていました。
Cさん
Cさん
半日も確保されているのもあれば、2・3時間しか確保されていないのもありますが、大体が前者です。
Dさん
Dさん
会場での一次会が2~3時間程度、任意参加の二次会が1時間程度でした。

オタク街コンに一人参加して気まずくならない、浮かないコツを教えてください

Aさん
Aさん
一人で参加の方が個人的にはすごく楽です。例えば友達と参加して友達と狙ってる子がカップリングした時、心から友達をおめでとうって思えますか?私は悔しかったです(笑)また知ってる人に誰を狙ってるのかバレるのも恥ずかしいです。なので一人の方がフリータイムも含め動きやすいです。
フリータイムでは狙う女の子に一番最初に声をかけるんです!ハードルが高そうで意外とこれが低い。逆に狙ってる子が他の人と話してるところに入っていけますか?その方が大変ですよ。
それに最初に話しかけて話ができれば、他の人が諦めたりします。お似合いだな、あの女の子は俺を見てないと思い他の人が他の人を口説きに行くからです。なのでフリータイムでは自分から積極的に!その勇気がカップリングの近道。話しかけれず彼女もできなければお金を損しにいくだけです。
Bさん
Bさん
・どれくらいの方が一人で参加されていたのか
男性についてはわかりません。女性については、私が会話した人は全員一人で参加されていました。いざ一人で参加するのはとても不安になるとは思いますが、本当にアニメが好きであれば全然問題ないと思います。参加している人もアニメ好きな人ばっかりだったので。
稀に本当にアニメが好きなのか…?という人もいますが、かなりの人数なので少しはそれくらいの人がいても仕方はないと思うので、うまく会話できなかった・・・とか落ち込む必要はないと思います。
・フリータイムはどうすればいいのか
空いてる席があればそこに座り、少しお話してもいいですか?くらいの軽い気持ちで声をかければよいと思います。フリータイムでお話した人とずっとお話する必要はないので・・・。
・どうすれば大勢の中に入っていけるのか
大勢で会話している人たちもいましたが、私は大勢が苦手なので、少人数で会話されている方達の所に混ざりに行きました。無理に入る必要もないと思います。
Cさん
Cさん
全体の6割は一人で参加されていました。私もその一人ですが、たとえ一人参加が2・3割のアニメコンに一人参加してもそれほど気まずくなることはないです。
気まずくならないためのポイントは、話しかけるのが苦手な方は自分も聞いているよアピールをすると良いです。例えば誰かが話しをしているのに対し、うんうんとうなずく等。そうすることで相手も興味を持ってくれ話題を振ってくれます。コミュ障でもごもごと話し込んでしまっても相手は聞いてくれたんだというのを認識してくれた時点でもう自分のものになっていると考えて良いです。コミュ障でも恐れることはありません。
フリータイムや大勢の中に入っていくコツもこれで解決できます。とにかく聞き上手でいること。そして特に自分自身の得意分野について話し始めた時、自分自身もガンガン攻めていくと一気にポイントが上がります。
Dさん
Dさん
女性はほぼ友人とのペア参加、男性は1人参加の方がほとんどでした。個人的な意見としては、男性の場合は一人参加で臨んだ方がいいかと思います。友人と行って同席の場合、どちらかが持ち上げ役になってしまう場合があるからです。
4人席でアウェイ感もありますが、みんな初対面なのでたぶん緊張しています。その中で、「初めての参加です…どうしましょうか…」とか「緊張しますね…」とかなんでもいいので積極的に言葉を周りに掛けて切り込めるといいんじゃないかなと思います。
アニメコンパとはいいますが、基本はコンパなのでアニメの話題だけじゃなく何で来ただとか普段の生活だとかそういう有り触れた話題でも、とにかく相手が引かない程度に上手く接客するようなイメージを持つといいかもしれません…。

オタク街コンで一人参加するとペアを組まされるとのことですが、これはどういうシステムですか?

Aさん
Aさん
二人で参加する街コンに多いです。しかし友人が都合つかないと一人で申し込みます。その場合同じ条件の人とペアーを組みます。その方とペアーになり2対2で話すことになります。
Bさん
Bさん
私が参加した所は、基本的に男女2:2のグループだったので、そこで一人できている人と組み、ペアを組むということです。
Cさん
Cさん
一人で来た者同士で交流をさせる目的があります。恐れず同じ一人で来た者同士仲良くれるようにすると良いです。
Dさん
Dさん
恐らく4人テーブルで男女2人ずつが基本となるため、友人と参加される方などは配慮してもらえますが、1人の場合は完全なランダム席になるのだと思います。

いわゆる「にわか」「ぬるオタ」「ライトオタク」ですがオタク街コンに参加しても大丈夫でしょうか?

Aさん
Aさん
にわかのレベルによります。相手がどこから「にわか」と判断するかによります。知ったかぶりが一番にわかになるので正直に!
Bさん
Bさん
アニメコンの場合、みんながみんな同じアニメを見ているわけでもないので、多少なりとも”にわか”になってしまうとも思いますが、全然浮いたりする印象はありませんでした。少なくとも流行りのアニメくらいは押さえておくと安心という感じです。
Cさん
Cさん
正直にわかオタクは1割来ていたら多いほうだと言えるかもしれません。にわかですとどうしても浮いてしまうかもしれませんので、にわかだと自覚がある場合、とにかく予習して行くと良いです。
Dさん
Dさん
にわかオタクは自分を含めてごく一部の方だけだったと思いますが、作品愛が深い人ほど(特に男性に多かったですが)プレゼンのようなマシンガントークになってしまっていて、4人テーブルの3人が知らない作品の場合は特に浮いてしまう原因を作っていた印象でした。

最近のアニメや漫画を知らないと、浮いてしまったりしらけさせてしまう事はないですか?

Aさん
Aさん
ないです。むしろ王道の作品や有名な作品を知らない方が大変かもしれません。最近のを知らなければおすすめを聞くといいですね。
Bさん
Bさん
あまりに古すぎるものだと、わからない方が多いと思うので、少なくとも最近の流行りのアニメくらいの会話はできたほうが会話はスムーズに進むと思います。
Cさん
Cさん
そんなことはないです。知らなければ知らないと素直に話すのが良いです。でもある程度の知識は予習したほうが良いです。
Dさん
Dさん
私は最近の作品どころか、昔の作品もあまり知りませんでしたが開き直って、「どんな作品なんですか?」と聞くとみなさんは楽しそうに答えてくれていました。返事は生返事ではなく、関心があるように返したり、他の方も巻き込んでみたりすることで、しらけたり浮くこともなく乗り切れました。

コミュ障の人は、オタコンにどれくらいの割合で参加している?

Aさん
Aさん
三割はコミュ障かな。残りの六割は質問すれば返ってくる。一割は盛り上がる。これは相性もあると思います。
Bさん
Bさん
男性参加者と絡む場面が全くなかったので、男性側については全く分かりませんが、女性側で本当に会話ができないレベルの方はいませんでした。
Cさん
Cさん
全体の8割がそうです。大体コミュ障しか来ないと考えて良いです。なのでコミュ障だからといって怖気づく必要はなく、むしろ同じコミュ障同士が集まることで新しい出会いに巡り合うことが出来ると思います。
Dさん
Dさん
男性は全体の7割から8割くらいがコミュニケーションが少し難しい方だったと思います。女性に関しては口数が少ない方もいましたが、得意そうな話題を振ると盛り上がっていました。

オタク街コンに参加する人は、ナンパするのが上手いイケメンな人たちが多いのでしょうか?

Aさん
Aさん
そんなことありません。ナンパ上手ければアニメコンに来る必要なく、どこかでゲットしていると思います。
Bさん
Bさん
街コンの内容にもよると思います。そういった人達も参加していると思いますが、大半は普通の男性の人達でした。
Cさん
Cさん
そういう人もいます。ですが大体うざがられています。
Dさん
Dさん
偏見ですが、ナンパが得意なイケメンは高い金額を払ってまで街コンには来ないと思います。

学生がアニメコンに参加しても、相手をしてもらえますか?

Aさん
Aさん
相手も学生なら相手になるのでは?社会人の方が相手だと、やはり収入面などが気になり相手にされない可能性はあります。場合によってはアプリのほうが良いかも
Bさん
Bさん
全然問題ないと思います。若いねー!と言われると思います笑。その場で彼氏彼女を作る場ではないので、もし作りたい場合はその後が大事だと思います。
Cさん
Cさん
むしろ学生だからNGという考えを持っている人は誰にも相手されませんのでご心配なく。同じオタク趣味を持っているだけで他は不問です。
Dさん
Dさん
正直、街コン自体が募集している年齢の上限ギリギリの方が多く集まり易いので(特に地方は)あまり年齢差がある異性だと、子供扱いされて終わってしまう場合もあるかと思います。
実際、自分が参加したアニメコンパは少なくても自分より2つ、3つ上の年齢の方しかいませんでした。やはり、オシャレとトーク力でアドバンテージを稼ぐのが大事かなと思いました。

オタク街コンやアニコンに参加している女性の中に、サクラはいると思いますか?

Aさん
Aさん
1度だけですが、いるかもと思ったことはあります。明らかにやる気がない、連絡先を渡されたがラインをしても返ってこない。その上即ブロック。もしかすると自分が原因かもしれませんが、サクラかもと思いました。
Bさん
Bさん
私が参加した街コンについてはサクラはいないとおもいました。(全員と連絡を取ることができたので。)もしかしたらいるかもしれないけど、かわいい女の子と会話が楽しめればいいやくらいの気持ちでした。
Cさん
Cさん
そんな人はいないと思います。
Dさん
Dさん
私が参加したアニメコンパはサクラはいませんでしたが、私自身かなりオシャレを意識した格好で参加したためか、テーブルのうち何席かでサクラと勘違いされてしまったため誤解を解きながらローテーションしてました。

オタク街コン・アニコンに参加している女性のプロフィール(年齢層、服装、性格、オタク趣味、容姿(可愛い子・美人・ブスなど))を教えてください。

Aさん
Aさん
基本的には一般の方と変わりませんが…年齢は指定されてるのでかなり上の人がいたり、かなり下の人がいたりってことはほとんどありません。
服装は地味が多いですね。一回だけゴスロリの女の子はいました。かなり目立ちましたが街コンでは大事なことですよね。
性格は大人しい子が多いです。緊張してるのもあるとは思いますが、結構大人しいです。ギャルみたいなのはほぼいません。
お酒好きはいるかな。たまにタバコの子もいます。実家暮らしの人が多いです。コスプレ好きな人はかなりお金をかけてるので注意した方がいいです。
かわいい子もいます。運動が苦手な子が多いのかポッチャリさんは結構いました。極端に細い人もいますが…基本的には見た目は普通です。
Bさん
Bさん
年齢:街コンの年齢制限にもよりますが、若い女性が多かったと思います。年上の女性も少数ですがいました。
服装:別段変な服装の子とかはいませんでした。
性格:大人しめの人もいれば、明るい人、沢山いました。
オタク趣味のジャンル:アニメコンだったので、アニメが好きな人は多かったです。女性同士で女性向けアニメのお話で盛り上がっている人もいました。
容姿のレベル:もの凄い美人、かわいい子などはいたのかもしれませんが、私がお話した女の子はそのレベルの子はいませんでした。失礼になるかもしれませんが、特に可もなく不可もなくといった感じですね。すごいかわいい子を見つけにいくんだ!と思っていくとなんだ・・・こんなもんか・・・となると思います。
Cさん
Cさん
年齢は20歳前半〜40歳後半の女性が参加しておりました。服装はジャージ姿から、ものすごく力を入れてきておしゃれしてきた人とこちらも様々でした。オタク趣味のジャンルはアニメ系の街コンならアニメ、ゲーム系ならゲームと、テーマがはっきりと決まっている街コンに参加すればだいたいそれに沿った趣味をお持ちの女性に出会います。
容姿のレベルは正直そんなに期待しないほうが良いと言えます。美人の女の子をと考えている人にとっては絶望しかないと言えます。おしゃれな服装を来ている人いますが、洋服がおしゃれなのであってその人の見た目は良いとは言えないです。
でも話てみるととても楽しい方なので、そこが問題なければ良いというのであれば、容姿のレベルについては中以上と言えるのかもしれません。
Dさん
Dさん
年齢は25歳後半の方が多かったため、服装は比較的落ち着いた私服の方がほとんどでした。容姿のレベルに関しては、全体的には一般のコンパよりは低いような印象ですが、「こんなキレイなオタクいるんだ…」みたいなキレイな方も1人か2人はいる場合もあります。しかしその場合は競争率が高いですから、やっぱり好印象を与える努力は不可欠かと思います。
性格に関しては十人十色な印象でした。酒を飲んで陽気な方、おしとやかに会話する方、終始スマホをいじっている方など様々です。オタク趣味のジャンルは、比較的アニメオタクが多かったと思います。年代問わず、ドラえもんだとかジョジョだとか色々でした。キレイな方が実は腐女子だったり…なんてこともありました。

<女性側の意見>何歳くらいまでの男性が対象か

※男性から「女性は何歳までの男性を街コンで探しているのか」と質問があったため、オタク女性に聞いてみました。

31歳女性
31歳女性
異性の対象は28~39歳。
34歳女性
34歳女性
38歳まで
27歳女性
27歳女性
異性は2歳下~6歳上まで対象
28歳女性
28歳女性
プラスマイナス5歳差(23~33歳)

オタク街コンに参加していた女性に人気の作品は?

Aさん
Aさん
ONE PIECEや鬼滅の刃、進撃の巨人、ラブライブ、ラブライブサンシャイン、アイドルマスター、ドラゴンボール、ダイヤのエース
Bさん
Bさん
Free Fate テイルズ キングダム あの花 ラブライブ ダンガンロンパ カードキャプターさくら ヒロアカ
Cさん
Cさん
ゲームですと「クラナド」や「ユメミボシ」等エロゲのものから「軌跡シリーズ」「アトリエシリーズ」といったRPG等様々です。さすがに「FF」や「ドラクエ」といった一般的な作品を書いていた人は見当たりませんでした。アニメや漫画についても、オタクでないとわからないようなタイトル書かれておりました。
Dさん
Dさん
うたのプリンスさまっや刀剣乱舞、ヘタリアなどよく見かけました。

※あらかじめ予習しておけば、街コンで会話が盛り上がるかもしれません。

<女性側の意見>男性のプロフィールに書かれていると引いてしまう、もしくは話ずらいなぁと感じる作品はありますか?

31歳女性
31歳女性
グロかったり、R指定ものの作品を挙げていると少し引いてしまいます。
34歳女性
34歳女性
エロゲーともろに書いていた人がいてちょっと何を話したらいいのか…と悩んでしまいました。正直に書いてくれたとは思うのですが、ハードルが高かったです。
27歳女性
27歳女性
ガルパンや艦これは、男性向けなかわいい女の子×戦車や戦艦なので女性にはあまり刺さりません。
28歳女性
28歳女性
アイドル系の作品だと正直引く。あとは18禁アニメなど。マイナーな作品だったりするとついていけない。

男性は、どのような服装で参加されている方が多かったですか?またスーツの男性はいましたか?

Aさん
Aさん
会場にもよりますが基本的にはカジュアルです。スーツはわずかです。カジュアルOKなのにスーツで来てる人は、内容読んでないと感じちゃいます。
Bさん
Bさん
スーツの男性はいませんでした。皆さんワイシャツにチノパン等、普通の恰好でした。無難な恰好で挑むのが良いと思います。
Cさん
Cさん
スーツの男性はさすがにいませんでした。だいたいみんな私服です。それも小学生が着るような服装でした。あまり深く考える必要はないです。
Dさん
Dさん
スーツの方もいましたが、大体は私服の方でした。そうなるとやはり、初対面の人達の集まる場所なりにファッションセンスが問われますのでオシャレは大切に…。

<女性側の意見>男性には、どのような服装でオタコンに参加してもらいたいですか?またNGな服装はありますか?

31歳女性
31歳女性
シンプルな綺麗めファッションで参加してもらいたいです。色で言うと白、ネイビー、ベージュ、黒などでシンプルに統一されてるイメージ。
逆に嫌なのはホストやV系メタル系のような、シルバーアクセサリーをじゃらじゃらつけてとがった革靴を履いているようなファッションは苦手です。
34歳女性
34歳女性
普通が1番だと思います。わたしが行ったものでは頭にバンダナを巻いた痛バック痛車のおじさんがいたので、さすがに痛車には乗れないし隣で歩くのいやだなぁと思ってしまいましたが、そんなひとは少数だったと記憶しています。
27歳女性
27歳女性
いくらオタク街コンだからといって、男性向けアニメ作品やゲーム作品などが大きくプリントされたTシャツはやめてほしいです。ラフすぎるのもちょっと。アクセサリーをたくさん付けるのもNG。きれいめカジュアルで清潔感があれば良いと思います。
28歳女性
28歳女性
ジャケットだとかっこいいと思います。ポロシャツの場合はワンポイントのシンプルなデザインだったりするといいかもです。あとはカラーじゃつで来る人はおしゃれな感じがしました。
NGなのはよれよれな服装で来る人。あとはパツパツな感じで服のサイズが明らかにあってないような格好で来る人。あとはジャージやスウェット姿で来る人。

オタク街コン・アニメコンのプロフィール作成のコツを教えてください

Aさん
Aさん
とにかく全部埋めることです。埋めておけば何かが会話に繋がります。スカスカだとやる気無い人、真面目な参加者でない人、サクラではないかと思われるのでとにかく全項目埋めましょう。また名前はちゃんとフルネーム書くと信用上がります。抵抗あるとは思いますが…。
キレイな字で書きましょう!無理でも丁寧に!読みにくいと会話になりません。
あえて相手が突っ込みそうな回答があるといいです。例えば男性で得意なこと、お菓子作りなど何を作るんですか?って聞かれるかと思います。こういうのが会話が楽になるところになります。
また休みの日は正直に書きましょう。これが適当だと付き合った後デートに行くのに会社休まなければなりません。また、だいたいボールペンで書くところが多いので間違えないように。
Bさん
Bさん
嘘偽りなく、自分の好きなアニメ等を思ったまんまに書くことです。中途半端な事を書くと会話も中途半端な感じになってしまうので・・・。
私の場合、好きな曲は何?の所や好きなアニメは何?の欄には自分の好きなアニメ、曲を書きましたが、みんなオタクだったので、それ知ってる!という感じになりました。
あまり古すぎたり、コアすぎる内容を書いてしまうと拾われにくいかも・・・という感じです。私の参加した時の街コンは年齢層が近い方が多く、シャーマンキングなどを書いている人もいました。
皆アニメ好きな友達、恋人がほしい人の集まりなので、しっかり好きなことを書けば問題ないと思います。言うてもプロフィールなので、そんなに悩む必要はないかと思います。
Cさん
Cさん
自分がどんな人間であるかを明記してください。どんなオタク作品が好きかを力入れて書く人が多いですが、それはどんな人でもやってることです。それよりも自分の人間性の説明もかなり細かく説明すると良いです。結局まずは一人の人間としてどんな人なのかを知らせないと、同じオタク趣味を持っていても受け持たれる印象は随分と変わります。
オタク趣味についてはとくに明記することはございません。とにかく自分自身お好きなオタク作品を一つも残さず書くと良いです。たくさんあるならその旨を書くと良いでしょう。そのうちいくつか共通の趣味を持っている人から話しかけられ、そこから素敵な運命が動き出すと思います。
もう一つとしてはオタク以外のことについて(好きな食べ物など)も入れると良いかと思います。
Dさん
Dさん
名前、好きな作品、その他趣味など項目に沿った記述ができれば十分だと思います。作成したプロフィールは席移動した先で見せ合います。
運良く同じ趣味作品があって盛り上がれば良いのですが、自分の場合は全テーブルを周り1作品もヒットせず…しかし開き直って、自分の好きな作品よりも相手が記載していた作品について「どんな作品なんですか?」と会話の切り口にすることで盛り上がりに繋げられたので、自分のプロフィールへ好きな作品を記載したことに関しては無駄だったような気もしますが、相手のプロフィールから話題を拾えたりもしたのでよかったかなと思います。
同じように相手から「どんな作品なんですか?」と尋ねられたら、プレゼンにならないようやんわりと説明して別の話題にシフトできればいいと思います。

その他プロフィール作成について、オタコンに参加した男女から男性へのアドバイス

41歳男性
41歳男性
プロフィールは具体的に書いたほうが良いと思います。もちろん好きな作品も具体的に書いたほうが良いですが、良い女性を狙うのであれば自分自身の職業、年収を明確にし、オタク系以外の趣味も1ないしは2程度記載しておくと他の方と違うアピールができ女性との話が盛り上がります。
男性向け作品は少なめに書いて女性や男性、女性のいずれも好きそうな作品を多めに書くとよいです。男性向け作品はかなりコアであったり、SNS等の影響で印象があまり良くないためです。特にソーシャルゲーム等の作品を趣味に挙げるのは避けておいたほうが良いと思います。書いただけで女性のほうが避けていく感があります。
自己アピールではオタク系趣味は3で他の話7くらいの割合で話をしていくと良いと感じます。
23歳女性
23歳女性
プロフィールは丁寧に書いてほしいです。また、手書きの場合は字も殴り書きでなく綺麗なほうが好まれます。実際プロフィールを見せていただいたときにあまりにも汚い字で読めなかったことも…。美しく整った字でなくていいのですが、ほかの人に読んでもらう文章だということは頭に入れておいてほしいです。
また、嘘は書かないでください。オタク街コンではありませんが、正社員と言っていたのに契約社員だった…ということが後から発覚しました。それを聞いたときとても悲しい気持ちになりました。自分をよく見せたいという気持ちはわかりますが、後々嘘が判明して信用を失うほど残念なことはないと思っています。
最後に、自分に自信をもって自分のいいところをたくさん書いて欲しいです。
ある程度コンテンツが絞られた街コンであればちょっとマニアックな内容を書いてもいいかと思います。一方で女性受けがあまり良くないものについては「深く追っている」ような内容の記載はせずさらっと書いて聞かれたら答える程度がいいかと。
またオタクというくくりであれば好きなコンテンツが被らない場合も十分考えられるのでそれ以外の会話のとっかかりとなるようなプロフィールを書いた方がいいと思います。(特殊な仕事、趣味、特技、興味を持って貰えそうな女性のタイプなど)
また、参加女性が好きなコンテンツにも興味を示し「初心者なので教えてください」も話のネタになるかと思います。一般の女性と話しても大丈夫なネタも用意しておくと大丈夫かと思います。

オタコンの自己紹介(自己PRタイム)で、何を話せばいいのか内容を教えてください

Aさん
Aさん
まずは名前を伝えましょう!それができなければ始まりません。相手の名前を聞きましょう!相手の呼び方を固めましょう!仕事の話や休日の話からしていきます。それが簡単だからです。「どんな仕事ですか?」「やりがいは?」「なぜその仕事を選んだの?」など。
「休みの日は何してますか?」「やっぱりアニメ見てますか?」「好きな作品や最近見た作品はありますか?」こんな感じに進めるとアニメの話にたどり着きます。
アニメの話をしていい感じになれたら、「家族構成は?」「今は独り暮らし?」など自分が将来お世話になる人の話も聞きます。
時間が余れば「好きな食べ物は?」「嫌いな食べ物は?」「好きなタイプは?」このような話をするといいですよ!私は数回ですが、こんなに楽しかったのであなたの番号で今日は出しますとか言ったりもしました。
Bさん
Bさん
自己紹介タイムについてはプロフィールシートを上から読み上げるくらいで全然問題ないと思います。名前→ニックネーム(どう呼んでほしいのか)→年齢→どこからきたのか→すきなアニメは何か→今日はよろしくお願いします。だいたいこんな感じですね。
前の人がいた場合はその人に沿って自己紹介すれば無難かと思います。ぼそぼそ話したり、早口言葉でお話するのは基本的にNGなのでハッキリゆっくりお話した方が良いと思います。所詮自己紹介なので30秒~1分くらいで簡潔にお話するくらいで大丈夫だと思います。
会社の面接やお見合いではなく、友達作りくらいの場なので軽い気持ちで向かいましょう。相手も同じくらい緊張しているので大丈夫かと笑
Cさん
Cさん
自分がどんな人間なのかをじっくりと話をすると良いです。それによってみんなの自分に対する味方が随分と変わります。オタク趣味以前に人間として好きととってくれる人が現れると思います。
そしてオタク趣味についてはどうしても話が長くなりやすいので、なるべくコンパクトにまとめるようあらかじめメモを用意すると良いです。あれやこれやと話をするのはそれ以外の会話で詳しく話をすると良いです。そうでないと聞いている人は大変辟易としてしまい、印象がガクンと下がってしまいますので、ここは特に注意を払うべきです。
最後にもう一つ付け足す程度で好きな食べ物などオタク系以外の話題を加えることで完璧です。オタク系だけしか興味ないわけじゃないアピールができます。
Dさん
Dさん
プロフィール内容を読み上げて自己紹介すればいいと思います。周りの方も自己紹介するので、その際に知ってる作品などあれば反応を返すなど、自分のことよりも周りへ反応を返すよう意識すれば好印象を与えやすい気がします。
逆に自分の紹介内容へ関心を示してくれる方もいらっしゃるので、その時は丁寧にレスポンスするといいかなと思います。自分の場合は自分の趣味作品が誰ともヒットしなかったので、周りの自己紹介が終わってから「○○さんが仰ってた○○ってどんな作品なんですか?」みたいなやり取りを繰り返していましたが、みなさんは快く色々と教えてくれたので知識としても収穫になると感じました。
ローテーション中に料理が出てきたりもするので、出てきた食事の感想などを周りに聞いてみるのもコミュニケーションの切り口としては有効かと思います。

アニコンでは、やっぱり会話は終始オタクの話?それとも、他に話せる話題があったほうが良い?

Aさん
Aさん
個人的にはダメです。あなたが欲しいのはオフ会の友達ですか?違いますよね?彼女や結婚相手になる人が欲しいんですよね!
アニメの話で盛り上がったら楽しいですよね。でも恋人になるなら、その人をアニメ以外の部分も合うか吟味しなければなりません。それにアニメの話だけだと楽しかったはあっても、友達止まりになります。なのでアニメの話で盛り上がったら相手のことを聞き、自分のことも売りましょう。
仕事や休日の日、家族構成など結婚を意識した質問を!
Bさん
Bさん
全然大丈夫だと思います。むしろ政治的な話とかアイドルの話とかしている人は一人もいませんでした。最近のアニメ何見てる?とかどう面白いの?等の質問ができればそれだけで時間はあっという間に過ぎてしまったので、他の話をする暇もないという感じでした。
基本的には1:1ではないので、場の雰囲気に合わせて会話を楽しめば良いと思います。話ができるに越したことはないのですが、プロフィール作成シートの内容を拾っておけば問題ありません。
Cさん
Cさん
アニメ系のオタ婚では、終始オタク作品の話をする必要はございません。好きな食べ物・オタク系以外の趣味等一般にされているような会話をしてもOKです。
ただ正直な話、オタク系の話が加熱するとそれ以外の会話をすることを忘れてしまうのが一般的だと言えます。気を引き締めてオタク話をしなければと思わず、「自分が話したいこと」を話せば良いと思います。それ以外の会話で盛り上がるのももちろんOKです。要はお互い盛り上がればどんな話でも構いません。
Dさん
Dさん
それを良しとする相手で一緒に長く盛り上がっていられるのであれば終始オタクトークでもいいのかも知れません。前提として、相手が気疲れせず、楽しく話せる話題で好印象を稼げるのであればなんでもいいと思います。
例えば、どんな仕事をしているとか、他の趣味でレジャーをしているとか…あとは生返事をしないようにせめて返事に抑揚をつけたり、表情を緩くするなど言葉だけでなく態度でのレスポンスもできればいいかなと思います。

その他、会話内容についてオタコンに参加した男女から男性へのアドバイス

41歳男性
41歳男性
最初は該当シーズンで旬な作品や大物作品について軽くお話をして相手の傾向を探ると良いです。ライトオタクな女性も結構参加しているため、ディープな作品の話をすると話が盛り上がらず最初の数分で会話が無くなります。そのためライトな作品や旬の作品の話や視聴、読んでいるかの確認をしてジャンルを少しずつ絞っていくと良いです。
また、オタク系の街コンとはいえどオタク系の話だけではなく、リアルなライブや映画、公演などの話も適度に織り交ぜ、社交的かつアクティブな印象を与える会話をするとよいです。複数趣味がありその中の一つとしてオタク系趣味がある程度に、相手にまずは感じさせるのが肝要です。
お互い話が盛り上がってきたら少しずつホントに好きな作品の話を相手と自分で交互にすると良いと思います。
23歳女性
23歳女性
自分の好きなジャンルに加えて、その時はやりのものは頭に入れておいたほうがいいかもしれません。万一話題に困ったときに誰もが知っていそうな話題があれば、つなぎになってくれる可能性が高いです。
それと、女性向けジャンルがもともと好きな人はよいのですが、付け焼刃の知識でそれを全面に押し出す方はバレています。上手く話題に乗っかってくれたように見せかけて女性側は警戒していることが多いです。それよりは自分の好きなジャンルについてしっかり語れるようにしておいて、話題のジャンルも浅く広く知っているくらいにとどめておいたほうが信頼してくれると思います。実際私も楽しそうに好きなジャンルを語る人に惹かれたので、好きなものは胸を張って好きだと言ってください。
女性向けコンテンツにある程度理解を示した方がいいかも知れません。付け焼き刃知識のにわかは嫌われますが、アニメのあるものはアニメをある程度見たり公式サイトを見て気になるキャラを覚えておいて、そのキャラが好きな人がいたら「詳しく教えてください」くらいはした方がいいかと思います。また全く好きなコンテンツが被らない場合もあるので一般的な街コンで盛り上がるような話題の準備も必要です。
また基本的な内容ですが、相手の話を傾聴する姿勢が非常に大事だと思います。オタクにありがちですが、自分の好きなものを語るときに熱くなりすぎて相手の話を聞いておらず、相手が引いてしまう、という場面を何回か見たり聞いたりしました。とにかく相手に興味を持つことが大事で自分の話はその次です。

<女性側の意見>オタク街コンで、男性にどんな意気込みで参加してもらえれば、仲良くなろうと思いますか?

31歳女性
31歳女性
趣味をあまり知ったかぶって上から語りたがらず、同じ目線で語り合える方とは友達になりたいなと思います。
おとなしすぎず、強引すぎず、落ち着いて楽しくお話しできる方であればもっとお話ししたいなと思うんじゃないかなと思います。
34歳女性
34歳女性
とにかく普通の格好で普通の方だったらよいです。痛バックはNGです。フィギュアを持ち歩いている人がいたのでそれもNGだと思います。メガネはかけていてもいいですがとにかく普通でいてほしいです。それがいちばん、
27歳女性
27歳女性
清潔感。自分が知らないジャンルでも、興味を持って質問してくれたり、話をふってくれる。下心は見えない、いやらしくない、気持ち悪くない話し方。人の趣味を笑ったり、興味がないような態度をとらない。人によって態度を変えない。
28歳女性
28歳女性
フレンドリーな感じで話しかけてくれる人。話しかけられると、よっぽどじゃない限り女性は拒否反応は示さないと思います。お互いの緊張をほぐすために初めの一言をかけてっくれる人などはこちらに配慮してくれているんだなっと感じられます。

オタク街コンでモテる男性・女性の特徴は?

Aさん
Aさん
明るく、優しく、誠実で、アニメの趣味が合うことです。自分の好きなものをわかってくれる共感できることが必要です。なのでとにかく話す!積極的に自分から話す!時にはしっかり聞くことも大事!
後はオタクのイメージと違う服装や身なりにすること。清潔感が大事です。髭を剃り明るい服で行くとオタクとのギャップにもなるのでいいのではないかと思います。
またコミュニケーションをしっかりとることをイメージしましょう。しっかり会話のキャッチボールしましょうね。
Bさん
Bさん
・どのような男性がモテるのか。
清潔感、最低限のコミュニケーション能力がある方はやはりモテると思います。オタクコンなのに、萌えアニメの話をしたら気持ち悪いと思われるかなぁ・・・と、中途半端な会話をしている人はあんまり良くないと思います。
私自身、そういった人達は自分の趣味に自信がないのかなぁと思っています。せっかくのアニメコンなので、心をオープンにしてお話を楽しむ方が良いと思います。楽しく会話してると相手も色々お話してくれると思います。
・どのような女性がモテるのか
私が男性なので、なんとも言えませんが普通にかわいい子はモテます。後は明るく馬鹿な事を言っても笑ってくれる子や会話がしっかりできる子はモテると思います。
Cさん
Cさん
やはり相手のことを深く気遣うことが出来る人が一番もてると思います。外見もあるのでしょうけれど、最終的には心の面において惹かれると言えます。自分だけが気持ちよくならず、相手はどう思っているだろうか・何をしてほしいだろうか、常に意識をして気遣うことで相手の好感度は一気にアップします。
それが苦手なら逆に気を使ってもらうことに専念するのもありです。相手は母性本能全開モードになり、この状態で好かれることも珍しくありません。いずれにしても心の面が大事です。
Dさん
Dさん
前述しましたがやはり第一印象としてオシャレであったり、会話していて楽しい異性は魅力的に感じました。逆に自身もそういった印象を与える努力を心がければ、相手の年齢が気になる方は難しい所もあるかもしれませんが、年上でも問題ないと言える方であれば、素敵な年上の方とお近づきになるチャンスはあると思います。
こちらも前述しましたが、逆に極端にコミュニケーションが難しい方だと取っ付きにくい印象で、モテるのは難しいだろうなこの人…と思ってしまいます。

オタク街コンで彼女は作れると思いましたか?

Aさん
Aさん
思う。趣味が合うのは大事。一つの価値観です。だからこそこういう街コンが増えてくれるといいのですが…。
またオタクでナンパ師は少ないので、ちゃんとコミュニケーションができればカップリングの可能性はあります。趣味を理解してもらえるのはお互い嬉しいこと。オタクでなくても理解ある人はいますが、相手もオタクの方が理解してもらえる確率はかなり高くなります。アニメの話ができるだけで会話のネタにも困らないのは嬉しいのでアリだと思います。
Bさん
Bさん
自分の趣味と近い相手に出会える人数が半端ないので、街コンがきっかけで彼女は作れると思います。私自信も女の子何人かと連絡先を交換して、その後遊んだりもしました。やぱり両方オタクという事なので、オタクのイベントに女の子といけたのはとてもうれしかったですね。
(タイプの子ではなかったので友達止まりでしたが・・・女の子のオタク友達が欲しかったのでうれしかったです。)1回の街コンで彼女を絶対つくる!というよりは何回か参加し、色々な女の子を交流するのがいいと思います。
Cさん
Cさん
強く彼女を作れるきっかけになるような機会だと言えます。同じ趣味を持つ彼女を作れる場所がここ以外にどこがあるのでしょうか。
オタク系の街コンに行けば、自分と同じ種族の彼女候補生がちらほらとやってきますし、たとえ彼女にしたいとは思わない人と会話しても楽しい時間を過ごせますし、ひょっとしたら後日翌々考えたら彼女にしても良いなと思うこともよくあります。
またオタクだからこその悩みを打ち明けることが出来るのもオタク系街コンの特徴の一つと言えます。
Dさん
Dさん
実体験として、彼女を作るまでは可能だと思います。ただやはり、周りよりも第一印象を目立たせる(オシャレに)意識とコミュニケーションスキルで多くの方に好印象を残す努力は大切だと思います。
これらができれば多くの異性から好印象をもらいマッチング候補が増え、選りすぐりから好みの異性を選べる選択肢が増えると思います。ただ、コンパに参加しても好みの異性が居なければ話が進まないので、マッチングするまで最参加する人もいるようです。

オタク街コン、オタコンで彼女を作るコツを教えてください。

Aさん
Aさん
陽キャラになること!とにかく明るく、優しく、誠実に!なぜならアニメキャラみたいな、かっこいい中身の男性を求めてます!見た目は仕方ないので、この人といると楽しいとか安心するってところをいかに表現できるか!そのためにもしっかり会話をすることが大事ですし、相手とアニメの趣味が合うのがいいでしょう。
自分の好きなアニメと相手の好きなアニメがどこまで合うか!アニメ好きな相手ならこれが鍵になります。また相手の好きなアニメをどこまで知ってるかによって話が続くか、楽しくなるか決まってきます。相手の好きなアニメがわかれば共感できることになりますので、かなり距離は近づくでしょう。またアニメの趣味が似ていれば、付き合った後もそのアニメの聖地に行くなど付き合った後も困らないのでおすすめです。
Bさん
Bさん
まずどの街コンにも共通していえる事が、清潔感、最低限のコミュニケーション能力は必須だと思います。また、流行りのアニメ等を知っておくだけでも大分違うので抑えておくと安心かと思います。
街コンはしっかりとした出会いの場なので、会話の後しっかり連絡先の交換をしたほうが良いと思います。下手な鉄砲数うちゃあたるじゃないですが、ほぼ全員と連絡先を交換し、あとで気になる子にだけ今日はありがとう!等、連絡をするとよいと思います。
共通のアニメ等があれば、コラボカフェに一緒に行きませんか?映画を見に行きませんか?等、お誘いすれば良いと思います。また、男女2:2のグループだった場合、全員でグループを作って、アニメとコラボした場所に行くとか、映画を全員で見に行く等するのが良いと思います。
Cさん
Cさん
こちらより話しかけるというのは他と変わりないでしょうけれど、話題の出し方はもちろんオタク系で!しかも普通に話すのではなく、とあるキャラクターになりきって話しかけると効果的です。好きなアニメ・趣向がずれたとしてもアニメキャラのマネをしているというのは分かってくれますので、急激に距離を縮める効果として大変抜群と言えます。
そうやって距離をある程度縮めてからは普通の話し口調に戻し様々なことを聞きます。これは他と同じことだと思います。ただしここでの内容はオタク系というよりはそれ以外の一般的なお話をします。それ以外でなにか共通な話題があればそれも盛り上げる話のネタとして使えますので、それを探りに行きます。一致した場合はそれとオタク系の話を交互にすることでより距離を縮めます。
あとは連絡先交換or一緒のネトゲをやっていればフレ登録をします。いきなりデートに誘うのはまだ早いと思います。もう少しお話をして意気投合したあたりでデートをしたほうが良いと思うので、街コンやアニメコンでデートに誘うのはNGと考えて良いです。
帰り際の口調はオタク系(話しかけるときと同じで)でお別れの挨拶をします。
Dさん
Dさん
趣味はさておき恋愛相手を探しに行くわけですから、まずは身だしなみというか多少のオシャレを心がけることが一番かなと思います。実際に自分が参加した街コンでは周りの男性はあまりオシャレな格好の方はいらっしゃらず、自分はかなり気合いを入れた服装で臨んだのですが、良くも悪くも比較的目立っていた気がします。
また、私の場合は接客業のため多少のコミュニケーション力に自信もありました。自分の趣味については軽く話し、相手の趣味については知らないものであれば関心を寄せたり、共通の話題なら一緒に盛り上がったりなどの対応をしてみた結果、対面した多くの女性から好印象だったと解散時に渡されるマッチングリストに記載されてました。
第一印象として身だしなみを綺麗に整え、次に女性が喜べるような話題作りをできれば成果は出るのではないかと感じました。

その他、彼女を作るコツについてオタコンに参加した男女から男性へのアドバイス

41歳男性
41歳男性
アニメやオタク系の作品が好きなことは誇って良いと思いますが、こういったイベント参加時にはいきなりコアな話をせず、ライトな話ができるようにライト作品の知識やアニメやオタク系の趣味以外の趣味を一つないしは二つ程度準備してからいくと他の人と印象差を与えることができ良いと思います。
23歳女性
23歳女性
どの男女も初めて同士、第一印象が大切だと思っています。挨拶は元気よく、相手の目を見てすることはもちろん清潔な服装で参加しましょう。会話が盛り上がることも大切ですが、盛り上げすぎて周りが見えなくなっていたり、しつこくなっていないか気を付けてください。
また、これは知人から聞いた話ですが相手の男性が食べこぼしが多かったのが気になったとのこと。なるべくテーブルマナーにもきを使ったほうがいいでしょう。最後に、皆さんが素敵な人に出会えることを願ってます。
「コンテンツをある程度絞った街コン」に参加するのが良いと思います。一方で女性は容姿や性格が良ければ非オタクの男性とでも十分付き合えるので、「同じオタクであること」をアドバンテージだと思わず、むしろ相手の話を聞いてあげる、理解を示す、寛容であることが大事だと思います。
女性オタクが男性に求めているのは「同じ趣味を楽しむこと」もあるかもしれませんが、それ以上に「自分の趣味に不干渉であること」な気もしますのでそこは留意が必要です。
自分の好きなコンテンツの押し付け、知識の披露は嫌われますので注意が必要だと思います。

 


以上、オタク街コンが初めての男性向けの、よくある質問でした。

⇒開催予定のオタク街コン一覧はこちら

 

 

 

 

 

オマケ:どうしてオタク街コンやアニメコンの参加費はこんなに高いのか。安いオタク街コンは無いのか

オタク街コンの参加費…男性は物凄く高いですよね(笑)

基本、男性の参加費は5900円~10000円程度になっています。

 

理由は簡単で

  • 女性の参加費が安い分、男性が出している
  • 女性の料金を上げると、女性が参加しない

というのがあるのですが、実は(元は取れているかどうかは置いておいて)婚活パーティーより料理やドリンクが豪華と言うのもあります。

 

オタク婚活パーティーはほんと、ミネラルウォーターだけどかが普通ですから。

それに街コンはある程度ワイワイして楽しく飲み食いしながら交流できますが、婚活パーティーはほんと面接会場みたいなところで、ただ条件をすり合わせるためだけにサッサッと回転させていくような感じです。

 

でもワイワイとオタクの異性の友達と盛り上がって友達を作ったり彼女を欲しいのではなくて、もっとシンプルに結婚相手を探している場合、別に料理なんて豪華なものを出していらない人もいると思いますよね。

そういう方は、婚活パーティーの方が向いていますよ。

安いオタク街コンはない。料金を抑えたい場合はオタク婚活パーティーへ

ということで、オタク街コンの参加費が高い事が気になる場合、男性でも4000円程度で参加できるオタク婚活パーティーに参加しましょう。

料理は大したものは出てこなかったり、ドリンクだけの場合もありますが、ちゃんとオタクの異性には出会えますし、むしろ開催数もアニメコンより多く、またオタクジャンルも「声優好き」とか「アイドルオタク好き」とか「ゲーマー限定」みたいに分けられています。

 

⇒開催予定のオタク婚活パーティー一覧はこちら

 

 

 

※関連記事

【男性向け】オタク婚活パーティー初心者のよくある質問&おすすめ