こんにちは、ヲタ麻呂です。
今日は二大マッチングアプリと言われるPairsとomiaiについて、オタク目線で比較してみようと思います。
ちなみに、それぞれのレポ記事は以下で書いております。
私はどちらも、何度も登録したことがあります。
Pairsは会員数がアプリの中で最多なので、マッチングアプリをやろうと思えばまず一番に登録するアプリです。
またomiaiも、(今は知りませんが)少し前はPairsの次に会員数が多かったりしたので、探す相手として特にオタクの女性にこだわりがなかった時は、Pairsの次にOmiaiに登録していました。
※関連
Table of Contents
ペアーズとomiaiを比較して、オタクにどっちがオススメかと言うと…
これはもう100:0でPairsですね。
というか、今時omiaiほどオタクと相性の悪いマッチングアプリは無いです。
Pairsが1番なのは変わりませんが、それでもomiaiよりはwithとかタップルとかの方がマシです。
Pairsはコミュニティ機能があるので、オタクを探しやすい
Pairsはコミュニティ機能がるので、オタクの女性を簡単に見つけられます。
それに会員数がアプリの中で一番多い分、単純にオタクの数が多いですね。
例えば
- 「恋人(彼氏・彼女)がオタクでも気にしない」:約15万人
- 「オタク系の彼女、彼氏でもOK!!」:約13万人
- 「アニメ、漫画、ゲーム好きな人」:約23万人
- 「恋人とまったりアニメを見て過ごしたい」:約25000人
- 「アニメ・漫画・ゲーム好きな恋人がほしい」:約10000人
こんな感じで、とにかく登録しているオタクの数が多いです。
また単なるオタクという分け方ではなく、オタジャンルも結構細分化されています。
例えば
- 「腐女子に耐性がある」:約6000人
- 「漫画好き」:約33万人
- 「コスプレ好き」:約7500人 「コスプレイヤーの彼氏・彼女が欲しい」:約3000人
- 「声優好き」:約6200人
- 「音ゲー好き」:約5000人
- 「オンラインゲームが好き」:約3000人
- 「プラモデルが好き」:約900人
- 「特撮 仮面ライダー・戦隊・ウルトラマン」:約2500人
- 「アイドルオタクの彼氏、彼女でもOK」:約4500人
- 「遊戯王デュエルリンクスしてるひと!」:約2200人 「遊戯王」:約2000人
- 「ガンダム」:約15000人
- 「PCゲームが好き(コミュニティの写真は明らかにエロゲー)」:約1000人
などなど、本当に何でもあります。
また本当はもっと細かい、例えばアニメの作品や、声優さんごとにコミュニティがあります。
例えばパッと適当に思いついた作品を調べてみても
- 「五等分の花嫁」:約4000人
- 「けものフレンズ」:約1200人
- 「うたわれるもの」:約600人
- 「グリザイアの果実」:約180人
- 「ヒプノシスマイク」:約7000人
- 「銀河英雄伝説」:約1600人
- 「天元突破グレンラガン」:約2800人
- 「Call of Dutyシリーズが好き♪」:約450人
- 「プリコネ」:約250人
- 「ツイステッドワンダーランド」:約4200人
- 「バンドり!(ガルパ)」:約9500人
- 「クロノトリガー好き!」:約8300人
- 「スーパーロボット大戦」:約320人
- 「福山潤が好きだ!」:約300人
- 「石田彰が好き」:約180人
- 「佐倉綾音が好き」:約130人
- 「上坂すみれ」:約200人
などなど…本当にどんなコミュニティでもありますし、それなりに人が参加しています。
おまけに「るいは智を呼ぶ」「素晴らしき日々」みたいな名作エロゲーのコミュニティまでありましたからね(誰が作ったんだか)。
ペアーズであれば、どれだけマニアックな作品でも、必ず好きな人と出会えると思います。
対してomiaiは、4つのキーワードでしかオタクを探せない
対するomiaiの場合はコミュニティ機能は一切ない代わりに、上のようなキーワード(タグの様なもの)を設定でき、そのキーワードを設定している人に絞って調べられます。
このキーワード自体は誰でも好きに設定できるものの、結構な都市に住んでいる私がキーワードで「オタク」と指定して検索しても1週間以内にログインしている人が11人しか見つからなかったことから、皆さん上の画像の「人気のキーワード」から選んで設定している人がほとんどなんだと思います(実際様々な人のプロフィールを見ても、上の人気のキーワードだけ設定している人ばかりでした)。
で、人気のキーワードの中にオタクっぽいキーワードと言えば「マンガ」「ゲーム」「漫画」「アニメ」だけなのですが、当然ペアーズのようにオタクを細分化して探すことはできませんし、おまけに最近ですと
- 鬼滅の刃を見たから、「マンガ」「アニメ」のタグを設定
- LINEのパズルゲームが好きだから、「ゲーム」を設定
みたいな、私たちガチオタからすると明らかに陽キャな人しか、なかなか見つけられませんでした。
もちろん中には濃いオタクもいるのかもしれませんが、ペアーズと比べると明らかに探しにくいんですよ。
omiaiは検索条件に「フリーキーワード検索」の項目が無いので、オタク系のキーワードで相手のプロフも検索できない
例えばペアーズの場合、月3000円という高い料金を支払えば、一応はプレミアムオプションということで相手のプロフィール内に含まれているキーワードで検索ができます。
つまりフリーキーワード検索で「コスプレ」と調べれば、相手のプロフィールで「コスプレ」と書いている人だけを表示できますので、例えばコミュニティに参加していない人でもオタクっぽい人を見つける事も出来ます。
一方でomiaiの場合、このフリーキーワード検索もありません。
プレミアムプランとか云々ではなく、そもそも機能として実装していないんですよね。
要はomiaiでオタクの異性を探そうと思えば、先ほど紹介したような「マンガ」「ゲーム」「漫画」「アニメ」のタグを設定している99%の非オタクの中から、1つ1つプロフィールを見ていかないといけないんです。
しかもペアーズの場合は相手のプロフィールを見ている状態から左スワイプでスイスイいけるのに、omiaiの場合は一度会員一覧画面に戻って、またタップして次の人を見て、また一覧に戻って…という手間のかかりよう。
どう考えても、pairsの方が効率が良いですね。
ペアーズ:https://pairs.lv/
PairsとOmiaiでは、どっちがオタク女子が多いの?
これまでペアーズとオミアイの”オタクの異性の探しやすさ”を比較しましたが、登録している女性のオタク比率はどうでしょう?
私の意見からすると、ややpairsの方がオタク女子の比率が多いように思います。
これはおそらくomiaiの場合はオタクのコミュニティもないのでオタクアピールはしにくいし、また30代以降の真剣に婚活している女性が多いからかなぁと。
omiaiを使って思いましたが、omiaiは婚活アプリなので、趣味とか以前に収入とか価値観とかを重視して作られていると思うんですよ。
それを証拠に、オタクが探しにくい以外では、相手の検索条件も「将来引っ越し可能か」みたいな項目もあって、真剣に作られているんだと思います。
ただオタクからすると、年収とか以外に「オタク趣味についてどう思うか」も重要じゃないですか。
なのでomiaiは”特に地雷要素のない男女が、単純なスペック勝負で出会いを探す場”だと思うんですよね。
あとオタク女性の比率はPairsの方が少し高いと言いましたが、そもそもの会員数がPairsはomiaiの2倍以上との話なので、オタク女性の数自体は圧倒的にペアーズの方が多いです。
これは私がオタク全開のプロフィールで、1か月のいいね数がomiaiは26、ペアーズは50だったことからも、間違いないと思います。
おまけに、月々の料金もPairsの方が安い
最後になりますが、これだけペアーズが有利なのにペアーズの方が月会費が安いんですよね…。
この記事を書いている時点で、ペアーズが月3590円、omiaiが月4800円で、1000円以上の差があります。
もうこうなってくると、明らかにオタクにはペアーズがオススメですよ。
もちろんオタク要素を除くと、omiaiはペアーズより真剣な雰囲気のある婚活アプリですし、Pairsよりも年齢層が高め(30代以上)の女性が多いので結婚に焦っている方も多く、成婚は近いかもしれません。
ただし、あなたがオタクだったり、恋愛・結婚相手がオタクのほうが良い場合は、明らかにペアーズの方が効率は良いと思います。
もちろん結婚相談所と違い月数千円の値段なんで両方登録するのもアリ(というか私もよくやる)ですが、どちらかを選ぶのであれば、私は絶対にペアーズ派ですね。
ペアーズ:https://pairs.lv/
※関連