こんにちは、ヲタ麻呂です。

この記事ではオタク系の街コン(アニメコン・アニコン・オタコンと呼ばれるやつ)に参加したことが無い初心者の女性向けに、よくある質問について一通りご紹介しようと思います。

 

なお今回は複数のオタク街コンに参加したことがある女性に、”一般的なアニメコンはこんな感じのが多いですよ”というのがわかるように、レポ形式でご紹介してもらいます。

Table of Contents

ちなみに:オタク街コンが初めての人に人気でおすすめのアニメコンは?

私の知る限りでは、街コンALICEのアニメコンが開催数も規模も大きいため、初心者にはおすすめです。

規模が大きいと運営も慣れているので、オタコン初心者でなかなか行動できない人にも、その場で色々アドバイスをもらえたりしますから当日かなり楽なんですよね。

 

これが小規模のところだと、本当に当日グダグダになりますからね…。

街コンALICEは運営も盛り上げるのが上手いので、奥手な男女が集まるアニメコンでも、自然と交流できる空気を作ってくれます。

 

 

ちなみに年齢についてですが、街コンALICEのオタク街コンは、20代限定のものと30代限定の物がメインになっています。

⇒街コンALICEの開催予定のアニメコン一覧はこちら

 

 

 

 

※関連

街コンALICEのアニメコンに行ってきた感想レポ<男女の評判>

オタク街コン初心者向けのよくある質問と答え

今回、オタコンについて教えてくれるのは、以下の方々です。

Aさん
Aさん
31歳、女性
スマホゲーム、漫画オタク
Bさん
Bさん
34歳女性
声優オタク
Cさん
Cさん
27歳女性
・アニメ(サブスク契約中、毎季3作品くらい)
・ゲーム(スマホゲー、任天堂ゲーム機)
・興味のある作品のグッズ集め
Dさん
Dさん
28歳女性

 

ちなみに一部の項目については、男性側の意見があったほうが参考になると思ったため、同じくオタク街コンに参加したことのある男性からアドバイスを貰っています。

オタク街コンの雰囲気ってどんなの?

Aさん
Aさん
普通の合コンや街コンよりも、開始時は和やかで落ち着いた雰囲気のように思います。共通の話題などで盛り上がってくると徐々にヒートアップして、白熱する卓もでてくるといった様子でした。おとなしい方の割合が若干多いかなといった程度で、普通の飲み会とさほど差がある感じではないように感じます。
Bさん
Bさん
普通の合コンと違って、ジャンルは違えどとにかくオタクしかいないので、変に凝り固まった雰囲気ではなくみんなでキャッキャ騒げる感じでした。変に緊張せず参加出来たのが楽しかったです。とにかくおすすめしたいです!
Cさん
Cさん
よくあるSNSのオフ会のような雰囲気でした。会場もチェーンの居酒屋だったので、お酒を飲みたい人は飲めます。出てくる料理はおつまみ系なので胃もたれしちゃうかも。オタクで飲み会をしている感じです。
でも異性をしっかり狙うのであればお酒は飲まない方が好評と思います。女性は結構普通の街コンと同じく、男性の職業を気にする方が多いようです。
Dさん
Dさん
フレンドリーな方が多い印象です。お互いがアニメ、マンガ好きだとわかっている前提での集まりなので、変に壁を作る必要もないため、ほかのテーマの街コンと違って話しやすい雰囲気だと思います。基本的に優しい人が多い印象です。

一般的なオタク系街コンイベントの一日の流れは?

Aさん
Aさん
指定された会場に身分証や、指定されたのであれば筆記用具などを持っていきます。会場に着いたらエントリーシートに自分のプロフィール(名前、年齢、居住地、趣味など)を書き込みます。オタク婚であれば好きな作品を記入することになるかと思います。
街コンが始まったら着席し、卓が一緒になった異性とプロフィールシートを交換し、それに沿った会話をします。気の合う人がいたら連絡先を交換し、時間が終了したらお開きとなります。
Bさん
Bさん
集合→わたしが行ったものは始めからジャンルで集まるところが別れていたので、アニメオタクはここ、声優オタクはここと別で集合し、そこから10分話して別の人にチェンジという流れでした。そして気になる人の名前を書いて最後に発表しました。
Cさん
Cさん
受付し、ついた席で自己紹介カード記入→全員集まったら同じテーブルの人と自己紹介→飲食しながら談笑→席交換のタイミングで連絡先交換のコール→席交換(何回か)→途中でクイズなどのイベント→2次会。カップリング発表は無しのものもある
Dさん
Dさん
1.受付
2.プロフィール記載
3.待ち時間委雑談
4.開始
5.料理注文、もしくは取りに行く。
6.自己紹介など話始め
7.時間になると「間もなく終了」といわれるので、連絡先交換。
8.男性が移動(女性はその場で待つ)
9.6~8を繰り返す。
10.終了。

オタク街コンは通常、どれくらいの時間をやる?

Aさん
Aさん
1~2時間程度。
Bさん
Bさん
私が行ったものは2時間が多かったです
Cさん
Cさん
1次会、2次会で各2時間くらい
Dさん
Dさん
3時間ぐらい

オタク街コンやアニメコンに一人参加している人の割合は?またオタコンに一人で参加して気まずくならない、浮かないコツを教えてください

Aさん
Aさん
私が参加した街コンには十数名いる中で4、5人ほどいました。同性でも異性でも一人参加者同士でまず声をかけて、仲良くなってしまうのもありだと思います。相手が初参加かどうかたずねて、「自分初参加なんで緊張しちゃって」などと緊張してることを先に伝えてしまえば気分も楽になりますし、会話のきっかけにもなるのでいいかと思います。
なので開始時間ギリギリに会場に着くより、すこし余裕をもって会場に行き、開始前の空き時間に顔見知りを作っておくというのも良いのではないのでしょうか。ギリギリに参加してすでにグループが出来上がってしまっていると、そこに後から入るのは大変なので。
フリータイムもそれまでの流れで会話が続行するパターンもあるので、最初近くにいた人と仲良くなっておけば楽かな、と思います。
Bさん
Bさん
完全個人でしたので全員(100人くらいいました)個人参加でした。みんな始めは不安な様子でしたので、大丈夫だと思います。フリータイムはなく男性が10分ごとに入れ替わる制度でしたのでフリータイムでの心配はなかったですが、もし大勢の中に入れなさそうでしたら、1人でぽつんとしている人めがけて攻めていけばいいのかなと思います。ぽつんとしている人はあなたと同じ気持ちなだけで、話しかければ嬉しくてたくさんお話してくれると思います。
わたしも不安でしたが、行ってみるとまた参加してみたいという気持ちになりました。他のオタクの街コンでは友達参加もあるみたいなので、そういうのを探して参加してみるのも始めはいいかもしれません。
Cさん
Cさん
私の時は男6人、女7人中、1人参加は男2人、女3人でした。キャンセルもあったようなのでもう少し多かったかもしれません。私は1人参加しましたが、1人の方が気楽でした!
友達や知り合い同士で参加すると同じ人を狙ってしまった場合気まずいですし、友達が見ている気恥しさからグイグイアプローチはかけられなかったりします。(コミュ障でしたら余計に)
大勢の自分から声をかけにいくような街コンが苦手であれば、少人数の全員と話すことができるもの、1対1で話すのが基本になっているもの、着席型のものでしたら自分から声かけに行かなくても異性と話す機会を運営側がつくってくれます。連絡先交換も呼びかけてくれるようなものだと、自然と全員が連絡先交換してくれます。
Dさん
Dさん
大体の人が一人参加です。オタク系は基本的にテーマが決まっているので話題も振りやすいです。ほかの街コンだと、話題を振ってあげたりするのも大変だったり共通点を探すのが困難なため逆にやりづらい面があると思います。
自分が知っている作品を挙げていた人に、まず声をかけるのがいいと思います。女性の場合は大体男性が声をかけてくれます。あとは、人が集まっているところに私も混ぜてもらってもいいですかは、言ったほうがいいと思います。基本的に拒否されることはないです。
オタク系の街コンはミニゲームなど催しているところもあるので、参加者同士がコミュニケーションは比較的取りやすいと思います。悩むよりも先に行動してみることをお勧めします。

オタク街コンで一人参加するとペアを組まされるとのことですが、これはどういうシステムですか?

Aさん
Aさん
同性同士か異性とのペアなのかで意味合いが変わりますが、同性であれば複数ある卓に一人参加同士をまとめて座らせて、あぶれないようにしてくれるのだと思います。
Bさん
Bさん
わたしが行ったところは完全個人でしたので、友達といっても別行動でした。
Cさん
Cさん
私の参加したものは1テーブルにつき、男女各2、3人ずつで振り分けられており、同性ペア、グループで参加の方はそのままの人数でテーブルにつきますが、1人参加の場合は同じ1人参加の同性とペアになりテーブルにつきます。
Dさん
Dさん
極端に1:1じゃないものは同性の方を配慮するようにしているため。グループトークなので同性の方がいないと話ずらかったり、盛り上がりに欠けるため。

コミュ障の人はオタコンにどれくらいの割合で参加している?

Aさん
Aさん
街コンに参加しにくる行動力があるので、皆さん最低限コミュ力がある方が大勢かなという感じです。8~10人に1人くらいでおとなしい方がいる感じでしょうか。
Bさん
Bさん
コミュ障かな…?くらいの方はいましたが、自分の好きなジャンルの話になるとみんなぶわーっと話してくるかたばかりでした。
Cさん
Cさん
オタクなのでやはり、陽キャラがいる方が稀です。ほぼ全員がといっていいほどコミュ障だと思いました。そこで勇気をだして話せるか話せないかの違いだと思います。
Dさん
Dさん
普段がコミュ障でも気になる作品があれば、自然と会話できるのがオタクです。なので、コミュ障かどうか正直わからないのがほとんどです。

オタク街コンに参加していた男性に人気の作品は?

Aさん
Aさん
Fateシリーズ、進撃の巨人、ソードアートオンライン、君の名は。、あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない、GANTZ、ハンターハンター、ワンピース、フェアリーテイル。
Bさん
Bさん
ラブライブ、バンドリ、アイマス、グラブル、FGO、ポケモン、ガンダム
Cさん
Cさん
ラブライブ!、CLANNAD、艦これ、ガールズ&パンツァー、らき☆すた、デジモン、NARUTO、ワンピース、ドラゴンボールなど。
Dさん
Dさん
ドラゴンボール、テニスの王子様、鬼滅の刃、ワンピース、スラムダンク、ジョジョの奇妙な冒険などが男性の中で多かったイメージです。

※事前に抑えておくと、当日会話が楽かもしれません。

<男性側の意見>女性がプロフィールに書いていると、ちょっと嫌な作品は?

27歳男性
27歳男性
スクールデイズは引きます。怖い作品な上、浮気の話なのであまり街コンでは見たくないです。
20代後半男性
20代後半男性
特になし。むしろ知らないのがあればどう面白いのか確認したいですね。

最近の作品を知らないと、浮いてしまったりしらけさせてしまう事はないですか?

Aさん
Aさん
皆が皆同じ作品を好きという事はあまりないと思うので、もし知らない作品であっても、興味のある部分や参加されてる声優さんについて質問したり、逆に知らないのでおすすめポイントを教えてほしい。など質問してしまうのもありだと思います。わからないなりに相槌をうったり笑顔で話を聞いていれば場を盛り下げることもないかと感じます。
Bさん
Bさん
大丈夫です!わたしも最近の声優さんはあまり詳しくありませんが、そんな人も沢山いたので安心して参加出来ました。
Cさん
Cさん
参加している全員が最近のアニメを抑えているとは限りません。実際、その時放送していたアニメを1つ抑えて参加しましたが、知っていたのは1人でした。
Dさん
Dさん
そんなことはありません。むしろ、わからなければこちらからそれがどういったものか、聞いてあげれば雰囲気は壊れません。

いわゆる「にわか」「ぬるオタ」「ライトオタク」ですがオタク街コンやアニメコンに参加しても大丈夫でしょうか?

Aさん
Aさん
私が参加した時はにわかオタクも数名参加していました。十数名ほどいる中で2、3人でした。にわかの範囲がどの程度なのかにもよりますが、知名度の高い作品タイトルを知っていればそこから会話の糸口になるのかな、と思います。
Bさん
Bさん
個人的には”にわか”はあまり得意では無いので、1つでもいいので好きで語れることを用意しておいた方がいいと思います。にわかはバレます。
Cさん
Cさん
正直街コンの2時間程度では、どの人がどのくらいの深さでアニメを見ているのかまでは中々わかりません。にわかで自分の知識が浅い場合は、相手の趣味の話を聞いてあげれば相手は嬉しいと思います。
Dさん
Dさん
ほとんどにわかオタクです。ガチなオタクの人も中にはいますが、グッズを買いあさるほどではないという人がほとんどです。

学生がアニメコンに参加しても、相手をしてもらえますか?

Aさん
Aさん
どの程度の年齢の学生さんか、あとは募集している参加者の年齢層にもよるかと感じます。募集要項に反してない年齢であれば臆することなく堂々としていていいかな、と思います。もし軽く見られたりしても気にせず、男女問わずオタク友達を作りに行くような気持で参加すると良いかもしれません。
Bさん
Bさん
大丈夫です。寧ろ若い人は重宝されると思います。わたしは歳を重ねていますが、それでも年上の人もいました。
Cさん
Cさん
その街コンがどのくらいの熱量のものなのかにもよると思います。年代が広い設定だと、結婚前提で話をしてくる人もいるので、最初は友達から、など話の中で自分のスタンスを提示できるといいと思います。
Dさん
Dさん
相手はしてもらえると思います。しかし20代のみなど年齢制限があるもののほうがいいと思います。そうでないと、婚活を視野に入れている人もいるので要注意です。

オタク街コンに参加している男性のプロフィール(年齢層、服装、性格、オタク趣味のジャンル、容姿(イケメン等))を教えてください。

Aさん
Aさん
年齢は20~30代前半。容姿は地味目な方が多いかなと感じました。逆に容姿が整っている方は、コミュ力がすこし弱いのかなといった方が多いような印象がありました。
オタク趣味は男性だとFate作品が好きな方が割合多かったように感じました。あとはスマホゲームや進撃の巨人、鬼滅の刃などトレンドだったり過去にはやったアニメを羅列している人が多かったです。
Bさん
Bさん
容姿のレベルは普通が多いです。年齢は20~30代が多く、次が40代でした。性格は常識人の人がほとんどでしたが、40代のおじさんはTheオタクという感じで話し方もオタクだなぁ、理屈っぽそうだなぁという印象を受けてしまいました。
アニメオタクがやっぱり多かった印象です。はじめは大人しそうでも好きなジャンルの話をふると一気にたくさん話してくれるようになりみなさん嬉しそうでした。ここが本来の姿を見るチャンスかと思います。
Cさん
Cさん
私の時は20代前半から後半まで、それより上の人はいませんでした。20代~30代の幅の街コンだと、若い方がもてたり、市場価値の問題で30代の方は中々手を出さないかも。
服装は一見オタクとは分からないような自然なカジュアル。性格は全体的に静かな人が多め。
ジャンルはかわいい女の子がでてくる作品(アイドル、癒し系)や、戦闘もの、SFなど。容姿のレベルは上中下でいえば、中くらいでしょうか、あとは好みの問題と思います。
Dさん
Dさん
容姿のレベルとしては、低い~普通な感じが多いです。年齢は30代前半が特に多かったです。
見るからにオタクという感じではないですが、30代ぐらいに人はもろ上記のキーワードがすべて入る男性がいます。あとは極端にがりがりな感じの体系人が多かったです。おしゃれにお金を使ってないといいますか、美容系にお金をかけてなさそうな男性が集まります。

オタク街コンやアニメコンにイケメンや清潔感のある男性はどれくらいの割合で参加していますか?

Aさん
Aさん
1~多く見積もっても3割くらいに留まる印象です。いかにもオタクというよりは、少しやぼったさの残る男性が多いといった印象です。
Bさん
Bさん
見るからにオタク!というおじさんはいましたが、若い男の子は普通の格好で常識のある感じでした。8割くらいでしょうか。
Cさん
Cさん
参加人数の半分はオタクに見えないような男性でした。そう装っているのかもしれませんが。話し始めるとオタクです。
Dさん
Dさん
イケメンに遭遇する可能性は低いです。清潔感がある男性がほとんどです。見るからにオタクという感じではないですが、話してみて、初めてオタクと感じるぐらいのレベルです。

オタク街コンに参加している女性の服装について教えてください

Aさん
Aさん
綺麗めなワンピースが多い印象。すこし可愛げの強めな服が多いように感じました。モード系は少なく、どこか甘めな小物やレース使いの服が多かったです。
Bさん
Bさん
パンツスタイルが意外に多かったですが、次にはフリフリ女の子カワイイ系が多かったです。仕事帰りの人でスーツもいました。
Cさん
Cさん
やはり、異性を狙う場なので、スカートなどの女性らしい服装が多かったです。清楚に見えるのは王道のワンピース、半数が着てたと思います。
Dさん
Dさん
パステル系のワンピース、スカートの人が多かったです。トップスは白など明るめの色のものを着用している人が多かったです。

<男性からの意見>女性には、どのような服装でオタク街コンに参加してもらいたい?

27歳男性
27歳男性
私服。普段外に出掛けるときの服装がいいです。じゃないとデートの想像ができないので。コスプレとかはいらないです。
20代後半男性
20代後半男性
普通の恰好で来てもらいたいですね。かなり短いスカートとか足をすごい出されてこられるとびっくりしますね。

オタク街コン・アニメコンのプロフィール作成のコツを教えてください

Aさん
Aさん
空欄が多いと会話を広げようがないので、とにかく項目を満遍なく埋めることが大切です。少ないよりかは沢山回答を連ねたほうが絶対に良いです。ただし相手が文字を読みづらくなってしまうと本末転倒なので、見やすくきれいに書くことは心がけた方がいいです。
あとは異性にも興味を持ってもらいやすいことを書くのも良いでしょう。嘘をついたり媚びすぎる必要はありませんが、無難に会話を広げられそうなものも数点書いておくと良いです。
また自分はこれが詳しいな、語れるな、といった事ならばよほど受けが悪そうなものでなければ書いてしまってもいいのかなと思います。男性ならではの趣味だなと感じられるものもそれはそれで興味を持ってもらえる可能性があります。
Bさん
Bさん
経験上とにかく嘘は書かない!これは大事だと思います。あと丁寧な時で書くこと。すごく感じのよくお仕事も順調、年収も高く爽やかなイケメン風の方がいましたが字が破滅的に汚くて、こんな汚い人は見たことがないと言うくらい汚くて一気に覚めてしまったことがあります。質問の意図とは少し違うかもしれませんが、見られるプロフィールは丁寧に書いた方がいいと思います。
あとは空欄を作らないようにすることです。短所などマイナスポイントになるところを空欄で出してくる人がいますが、あまり信用できません。短期でものんびり屋でもいいからとにかく埋めることが大事だと思います。あとは楽しくたくさん埋めることに全てを注いでいる感じです。
Cさん
Cさん
プロフィールの用紙が用意してある所もありますが、無ければ、名前は親しみやすいニックネームやゲーム内のハンドルネームなどを書いておくと呼びやすいです。趣味はあればあるほど、詳しくかいておくと広い範囲でも刺さる人がいるかもしれません。
趣味や好きなものの部分は、〇〇が好きです よりは、好きな物 〇〇、〇〇など短時間で見てもらうため文章ではなく単語や短文で読みやすく。手書きであれば字の綺麗さで印象が変わるので、丁寧に。
お付き合いをしたら、どんな風に過ごしたい、どんな雰囲気の人が好き、など口に出すと恥ずかしいことも、プロフィールに書いてしまえば相手はそれを見て、逆にアプローチをかけてくることもあります。
Dさん
Dさん
まず、自分が参加する街コンのプロフィールのサンプル画像があるかどうかを探ります。スペースが限られているので、事前に考えておきます。あとは知っているアニメの情報をまんべんなく記載。できればジャンル別に分けてあげる。
プロフィールカードは相手に見せ続ける前提なので、相手の方にも情報を拾ってもらえるように一つでも多く、思いつく限り書いたほうが、共通点として話題にあがりやすいです。
また、一つの話題が終わってもほかの話題に切り替えられるので普通の合コンと違ってそこはアニメ系の街コンの強みと言えます。あとは休日の過ごし方はありのまま記載します。休日にどういった行動をとっているかによって関係が進展したときにデートプランなども立てやすいです。

 

<こちらは別途、他のオタク街コンに参加された方にもアドバイスをいただいています。>

33歳女性
33歳女性
プロフィールは誰も読んでなかったです。というか、遅れて行ったのでめちゃめちゃ慌てていて、ガッタガタの字でめちゃくちゃ殴り書きになってしまったので。でも他の方のプロフィールシート見たら、字がめちゃくちゃ可愛い子がやっぱ印象いいなあと思いました。あと、一言相手のカードに書くとこで、お仕事頑張ってください!とか書いてあるといんじゃないでしょうか?わたしはグッときました。
あと職業が男ウケする人は、ナースの〇〇です!とか書いてて最強すぎるなあと思いました。あっ、あとわたしの場合は方向音痴なんでいっしょにデートしてくれる人が欲しいですって書いてたんですが、誘うきっかけにはなってくれたみたいで、そこから会話が広がりやすかったように思います。
29歳女性
29歳女性
ホントにオタクの人で趣味を繋げていきたいなら、自分の好きな作品とかジャンルを細かく晒して記入していくといいと思います。時間が限られているとその話に至るまでにかなり時間をかかってしまうと思いますので。その上で話し始めると相手のジャンルやオタク度が見極めやすいのでどんどん晒して行きましょう。
それは無理というのであれば、今まで避けてたとしても王道系のアニメを軽く予習しておいて、プロフィールに記入すると良いと思います。それなりに話が進むので。あとは一緒に参加する子がいるのであれば、その子と合わせて行けば場がシーンとすることなく会話はすすむとは思います。あとは印象に残るワードをいれておかないと、人数の多い街コンだと埋もれてしまうと思います。

オタコンの自己紹介(自己PRタイム)で、何を話せばいいのか内容を教えてください

Aさん
Aさん
あまり意気込みすぎず、さらっと興味を惹くような要点をまとめて話せたら一番いいかなと感じます。あくまで挨拶なので、下手にそこで全て語りすぎなくても良いかなと思います。名前を言って好きな作品名などを挙げて、今日はよろしくお願いします。といった程度が無難な印象です。そこに自分なりのアピールポイントがあれば付け加えるといった感じでしょうか。
オタク街コンであれば、好きな作品や好きなキャラクター、また興味のある作品タイトルの名前を挙げるのも、興味を持ってもらいやすいし会話のきっかけになるのかなと思います。他の方のあいさつの時間もあるので、ここであまり自分の自己紹介ばかりに時間を取ってしまうと印象を下げてしまう場合もあるため、場に合わせた長さにとどめるのも大切です。
Bさん
Bさん
とにかく明るく元気に、オドオドしないが大切だと思います。噛んでもいい、話につまってもいい、とにかく時間が無いのでぶぁーっと話しきることが大事だと思います。オタクのことはたくさん話したくなる気持ちはわかりますが、自分の性格や短所、長所、自己PRなどは相手に一生懸命伝えるべきだと思います。熱意が大切です。
今している仕事の話は、相手も自分も食いついてくるポイントだと思います。そこでさりげなく年収を聞いてみたり役職を聞いてみるのもいいかもしれません。わたしの職場は人間関係が良いので、そこもアピールしてみると好印象をもたれがちな印象があります。とにかくあまり考えすぎないで行くのがいいと思います。がんばってください。
Cさん
Cさん
プロフィールをもとに、名前、歳、好きなジャンル、現在の仕事など、相手が聞きたいであろうことを話せばいいと思います。中々聞きたくても恥ずかしくて聞けない場合もあるので。
相手に壁をつくらないような、自分はこういうのが好きですが、いろんなジャンルを知りたいというスタンスでいくと、相手からのハードルも下がって話しかけやすいです。ですが、全部を話してしまうと後のフリータイムや連絡の際のネタが無くなってしまうのでほどほどに、相手の興味をひくような感じで。
緊張している場合はそのまま伝えてしまうのも異性から正直さやかわいさが伺えていいのではないでしょうか。私も同じです、なんて言ってもらえたら少し距離が縮まりそう。
Dさん
Dさん
名前、年齢、好きな、マンガ(ジャンル別に上げる)、カラオケは定番で歌っているアニソンなどをいくつか挙げておきましょう。要点をまとめて7言ってくれたほうが聞き手としても覚えられやすいですし、インパクトも残せると思います。
漫画についてはジャンル別で上げておくことで誰がどのジャンルに興味があるのかわかりやすいので、ほかの人とコミュニケーションをとるうえでも重要なテクニックです。アニメに関しては放送中のものをできれば取り上げると、参加者の人は話題に振れやすいのでお勧めです。
あとは、アニメのランキングなどで上位に挙がっているものを調べておいて、それを種類に混ぜておくといいです。

アニコンでは、やっぱり会話は終始オタクの話?それとも、他に話せる話題があったほうが良い?

Aさん
Aさん
場が盛り上がっていればそういった話を続けるのもありだと思います。ただし同じ卓内で話についてこれない人が複数人いた場合は、みんなが参加できるような会話をふるのも大事だと感じます。
あとは無難に今日はどこから来たのか(女性は居住地を詳細に伝えるのに不安を感じる人も多いので、あくまでどのあたりから来たのかを軽く聞く程度にとどめた方が好印象です)、仕事や学校はどういったものなのか、休日の過ごし方や趣味などが鉄板かなと思います。
Bさん
Bさん
絶対にいいと思います。わたしはカラオケで何を歌うか、他のオタク以外の趣味はありますか?と聞いています。オタクという根底部分の趣味が合う人が1番ですが、やはり別の人間ですので、付き合うにあたり他の趣味を聞いてみるのは大事かと思います。
自分の引き出しとしてはドラマを見ること、飼っている猫の話をしたり、職場ではどういうことをしているかを話すようにしています。時間は短いですが伝えることがとにかく大切です!!
Cさん
Cさん
ほぼ何のアニメを見てるかの話で大丈夫と思いますが、休みの日はどんな風に過ごす、ここに熱を注いでるなど相手がどんな生活をしてるのか、自分とお付き合いする場合どんな風になりそうなのか想像できるような話ができれば、連絡先交換にも進めそうです。
デートで行きそうな場所(聖地やアニメ作品に関連する場所)相手の趣味に刺さるような場所や食べ物を教えてあげると、そこに連れてってーとデートの流れに繋げられると思います。
Dさん
Dさん
脈がないと感じたら、残り時間が気まずくなるので作品についてでいいと思います。しかし、相手を恋愛対象として見ているのであれば、そえだけではだめです。なぜなら、後々質問し辛かったりする場合が出てくるので、あとで価値感が違うなんてことは出てきます。
仕事の話、オタク以外の趣味があればそれと、休日をどう過ごしているかなど、相手の生活感を想像するうえで必要なことは最低限聞くべきです。例えば休日は固定なのかシフト制なのかとか、生活感が違ったら相手に合わせていくのはすごく大変なので。

 

<こちらは別途、他のオタク街コンに参加された方にもアドバイスをいただいています。>

29歳女性
29歳女性
プロフィールと同じになりますが、まず王道系のアニメは抑えておくと良いかもしれないです。きっとオタクなら王道系のアニメの話をした反応でなんとなくその人のジャンルとオタク度がわかると思いますので。その上で興味がある人がいたらその人に質問して掘り下げて相手から情報を引き出していく。そうしないと会話とまってしまうと思うので。
ただ盛り上がりすぎてアニメの話オンリーになるとただのオフ会になるので、「彼女ができたら」とか「結婚したら」とか例え話を混ぜで質問し、どういう人なのかをちゃんと見極めるとよいと思います。とにかく質問をこちらからもして、話が途切れないようにしていくと、何だかんだで盛り上がって上手くいくのではないのでしょうか?

オタク街コンでモテる男性・女性の特徴は?

Aさん
Aさん
最低限の清潔感や、奇抜でなくまとまった服装をしている方がうけがいいのかなと感じます。よれよれでない服装でシンプルにまとまった綺麗めファッションが王道かなといった印象です。
また場を回す人は重宝されますが、恋愛対象として見られやすいのはそこから一歩引いて、全体を俯瞰して見れるような人かなと感じました。
気負いすぎずフランクに会話に参加している方が男女ともにいい印象を持たれるかなと思います。会話を楽しむのが大事かなと感じます。
Bさん
Bさん
オタクが苦手なもの、ずばりギャルだと思います。男も女もだと思います。なのでそれ以外の服装であれば大丈夫なのではないかと思います。好きなジャンルでべらべら喋ってしまうのはみんな同じだと思うので、熱量がすごすぎてひかれるかなと心配したこともありましたが大丈夫だと思います。
あなたが好きだと思うものを一生懸命相手に伝えればそれが絶対に伝わると思います。好きの気持ちを持っていくとモテるのではないかと思います。
Cさん
Cさん
オタク系と限定しているので、趣味が合う人はもちろんですが、見た目の清潔感や明るさ、笑顔、話が1人よがりにならない、など普通に人間として素敵な人はモテると思います。
2次会がカラオケの場合は歌が上手い人、声が声優さんのような人もオタクならではでモテます。結婚まで繋がりそうと考えるのであれば人柄や話し方、お酒の飲み方がいい、就いてる職業は安定している、自分の趣味の範囲が相手のOK範囲に入る、など生活面で安定する人もモテると思います。
Dさん
Dさん
終始、笑顔で乗り切ってる人。話し上手、聞き上手な人。自分ばかりの話をしないで、相手のターンもちゃんと設けてあげられる人。基本的に時間というのは短いのがほとんどです。なので、お互いを知るための情報戦を時間内でやりくりできる人は異性からも支持されます。
あとは、気配りができる人、ほかの人が蚊帳の外にならないように話を旨いぐらいに調整できる人、話題を振ってあげたり、わからない子に説明してあげたりなど。要は、つまらないと思われるような居心地の悪い空間にならないように配慮できる人がモテると思います。

オタク街コンで彼氏は作れると思いましたか?

Aさん
Aさん
思います。単純に街コンという場が、普段出会えない人と出会うきっかけになるので、何もしないよりはお相手ができる可能性は格段に上がると思います。ただ街コンに来るという事は普段の生活圏内では出会いがない人たちという事になるので、望んだような素晴らしい出会いになるかというと、確率がものすごく高いわけでもないのかなと感じます。
同性異性問わずオタク友達を作るような気持ちで気軽に参加し、その場を楽しむのが大事かなと思います。一度の参加だけで判断せず、相手を作りたいならめげずに何度も参加するのが肝要かなと感じました。
Bさん
Bさん
街コンの方が普通に誰かと知り合って片想い期間を経て恋愛するより、遥かに早くていいと思います。趣味が合うということは本当に重要視しているので、わたしは個人的にはオタクの趣味を理解してくれない人とはお付き合いをしたいとは思いません。
はじめからオタクしか集まってこない街コンですので、みんな少なからず気持ちをわかってくれる人達だと思います。わたしは友達にもオタクの街コンをすすめています。今はコ〇ナですが普段は意外に多く開催されています。
Cさん
Cさん
彼氏は作れます!上手くいけば結婚相手まで作れます!私が街コンで出会って、結婚までしたからです。オタク系の街コンだと、オタクということが知れていますので、アニメの話やゲームの話をしても引かれる心配は無いし、デートでもオタク活動をすることができますのでメリットしかないです。
アニメショップや聖地巡り、グッズを買っても問題ありません。自分の好きな人と好きなものを共有できるというのはとても幸せなことです。ジャンルが合わないものもありますが、そこはオタク同士なんとかなります。

オタク街コン、オタコンで彼氏を作るコツを教えてください。

Aさん
Aさん
オタク婚といえど、一人一人興味を持つ作品やその傾向はバラバラです。なのでアニメ、漫画、ゲームなどのトークテーマに限らず柔軟に会話を広げることが大事かなと思います。
また自分の好きな作品が異性にもファンが多いかというのも重要です。偏った作品ばかりだと相手が作品を見ておらず、共通点が見つからず盛り上がらないという危険があります。無理に寄せる必要はありませんが、男女どちらもファンが多い作品をリストアップしておくとスムーズかと思います。ジャンプ系や、今であれば鬼滅の刃などは盛り上がりやすいでしょう。またはジブリや深海監督作品などのヒット作でも大丈夫かと思います。Fateシリーズ、またはFGOも男女ともにファンが多いかなと感じました。
女性は身だしなみに気を付けた人が多いので、男女ともに小奇麗な格好をしていったほうが良いかと思います。服だけでなく靴なども意外と目に入るのでそこも気を抜かずにおくと良いかもしれません。
Bさん
Bさん
オタクと一言で言っても、声優オタク、アニメオタク、聖地巡りオタク、ゲームオタク、アイドルオタクなど種類がたくさんあるので、とにかく同じジャンルのオタクの人を見つけることが第1だと思います。男の人でもイケメンがたくさん出てくるアニメが好きな人もいますし、女子でも女の子がたくさんでるアニメが好きな人もわりといるんだなというのが驚いた発見でした。意外に仲間はいるんだ!と思います。
あとは服装もオタクならではの方もいればロリータ系、甘かわ系、ロック系から綺麗系などジャンルでわかれている印象もあったので、変に着飾らず自分のいつもの格好をしていけばいいのかなと思いました。成功する率は普通の合コンより高い気がしました。
Cさん
Cさん
同じアニメ好きでも範囲が広いので、メジャーどころ、マニアックどころなど広く作品を知っていた方が異性に当たる確率が高い。オタクの集まりだから大丈夫と気を抜いてマニアック作品などの一人語りをしないように注意。
今季アニメは1作品でも抑えて行った方がいい。後に異性とその話題で仲良くなった場合に、連絡やデートの中で一緒に視聴したり、その話題で盛り上がることができる。男性向け、女性向けに特化したアニメよりはどちらでも見やすいようなアニメを抑えていくと、場が盛り上がる。自分の好みの異性が見そうなアニメを抑えていくのも有り。
人が多いと誰がどんな人だったか分からなくなりがちなので、その人とのエピソードや話していなくても、好きと言っていたアニメなどをメモしておくと後に繋げやすい。連絡先は気軽に交換した方がよい、後に連絡をとるかは別にして。緊張するからといって会場にあるお酒を酔っ払うまで飲むのはイメージが悪いと思います。
Dさん
Dさん
ジャンプ系は抑えておく(メジャーな作品が多いため)少年系のものやアニメ化しているものはチェックしておくとよい。「今、アニメやってますもんね」など話題にしやすい。あとは、書店などで推しているものがあればその作品も見ておく。ニコニコ動画で1話無料のものがあるので見ておく。
全話見なくても、どういう感じなのかわかれば、話題にできるのでできるだけカテゴリーを増やしておいて当日の自分の戦略として使いこなす。また、相手の作品で知っているものがあれば、それを話題として釣り上げる。
そうすることで相手の方とも自然に打ち解けやすいので、短い時間でも仲良くおなることができます。あとは好きな作品のグッズがあったら身に着けておく。

 

<こちらは別途、他のオタク街コンに参加された方にもアドバイスを貰いました。>

33歳女性
33歳女性
オタク街コンは場所や運営や運によってかなり当たり外れあるらしいので、一回上手く行かなくてもめげずに何回かトライしてみるといいのではないかなと思います。
実際女の子にとってはかなり有利な街コンだと思います。男の人も優しいし、謎の一体感も感じられるので楽しい街コンは本当に楽しいです。恋活以外にもいろんな発見や面白い話もできるので、料金も安いし参加して損はないかなと思います。

オタク街コンという婚活・恋活を経て、結婚したという話を聞いたことはありますか?

Bさん
Bさん
わたしの友達の友達は漫画家さんの編集さんと街コンで出会い結婚しました。友人が結婚式にも参加しましたが、編集なので某有名なJUMP作家さんたちからお祝いの色紙がたくさん届いており、先生たちも参列していたり、普段もJUMPのグッズがたくさん届くと言っていました。
新しい商品やUFOキャッチャーでしかとれないフィギュアやグッズももらえると言っていました。オタクからしたら羨ましいの権化です。あこがれています。
Cさん
Cさん
まさに私自身、オタク系街コンで出会った彼と3年のお付き合いの末結婚しました。彼も私もアニメが好きです。その時放送していたアニメを抑えて参加したのですが、そのアニメを見ていたのがただ1人、彼だけでした。
街コンの中では私がコミュ障なので中々同じテーブルで話せませんでしたし、2次会のカラオケでも彼の隣を狙ったのですが座れず、カラオケは得意だったので覚えてもらえるようにメジャーな曲を入れたのを覚えています。
連絡先交換をしていたので、街コン後に私からエピソードも交えてお礼の連絡をした所、次の週にはデート、お付き合いと進みました!実は彼が私の友達の兄だった、という所までがオチです。

 

 


以上、初めての方向けのオタク街コンの紹介でした!

⇒開催予定のアニメコン一覧はこちら