どうも、ヲタ麻呂です。
皆さんの中には勉強のつもりで異性としてマッチングアプリに登録し、同性のプロフィールがどのようなものか確認して見たくなったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに恋活・婚活の場で性別を偽って活動できるのは、マッチングアプリくらいでしょう。
その他の街コン・婚活パーティー・結婚相談所では、まず不可能ですからね。
ただ、私はあんまりお勧めしません。
特に今マッチングアプリを始めたばかりでノリノリのオタクには。
Table of Contents
オタクがマッチングアプリで性別を偽って登録してはいけない2つの理由
まず第一の理由としては、当然ながら規約違反だからです。
確かにバレることは無いと思いますが、もしばれてしまうと電話番号単位で再登録不可になる可能性もあります。
ただし私が考える、もう一つのデメリットがあります。
予想以上に高スペックの同性がたくさんおり、「俺(私)の存在意義って…」となる
イキリオタクではない多くのオタクの皆さんは、自分に自信のない方も多いのではないかと思います。
そんな中、異性としてマッチングアプリに登録し同性のプロフィールを見てみると、自分よりカッコいい人、可愛い人、スタイルの良い人、若い人、お金持ちな人が沢山います。
そんな彼ら・彼女らのプロフィールを見てしまい、急激に自分に自信がなくなってしまうオタクも少なくないと思うんですよ。
(今マッチしている人もこういった人々とやり取りしていて、果たして自分は相手に選ばれるような人間なのか…)みたいな。
マッチングアプリの縮図としては以下の画像が有名ですが、異性として登録してしまうと、まだ勝負していないのに(こりゃ私が上手くいくわけないや)と思ってしまう人も多いのではないかと思います。
実際は、ただ異性のスペックだけにつられるわけでは無い(特にオタクは)
”お相手”の事を考えると(自分よりもっといいスペックの人がいるだろうな)と思ってしまうかもしれませんが、実際の所あなたの場合は、ただ異性のスペックに惹かれるわけでは無いですよね。
お相手のスペックが低くても、優しかったり、趣味や価値観が合う人が良い方も多いと思います。
言うまでもないですが、異性の中にもあなたと同じ価値観で、スペックより大事にしているものがあって、あなただからこそ良いと言ってくれる人もいるはずです。
結論何が言いたいかというと、客観的にならないためにも、同性のプロフィールは見ないほうが良いという事です。
客観的にならず低スぺでも美人やイケメンに突進して意外と上手くいくケースを皆さんも知っていると思いますが、それと同じように、多少は自信過剰のままマッチングアプリは利用した方が良いと思います。